第129回

HSP

HSPじゃない人の感覚とは?7つの特徴と羨ましいと感じるときの対策について解説

「自分はこんなに生きにくいと感じている…」
「わたしは雑音や光に敏感なのに、あの人は平気そうにしていて羨ましい…」と悩んでいませんか?

HSPの人からすると、HSPじゃない人の感覚ってどうなっているんだろうと不思議に思いますよね。

社交的な場面や人混みで疲れやすいHSPさんに比べると、確かにHSPじゃない人はなんだかいつも元気そうに見えます。

本記事では、HSPじゃない人の感覚の特徴的な7つについて解説するとともに、HSPじゃない人を羨ましいなと感じてしまうときの対策についてお伝えしていきます。

最後まで読んでいただくと、HSPは持って生まれた自分の特性なんだ、特に直す必要はないんだと思えるようになりますよ。

HSPじゃない人の感覚とは?特徴的な7つを解説

7つの特徴

HSPとそうでない人とでは、物事の感じ方や日々の過ごし方に大きな違いがあります。ここでは、その特徴的な感覚を7つご紹介します。

参考:HSPの心を理解する

1:雑音や光に敏感ではない

雑音や光に敏感ではない

HSP(Highly Sensitive Person)じゃない人は、音や光、匂いに対して比較的鈍感で、刺激を強く負担に感じることが少ない傾向があります。

たとえば、街中の雑踏や工事の騒音も「少しうるさいな」と思う程度で気にせず過ごせたり、照明の明るさや香水の強い香りにも大きな不快感を覚えたりしません。

これは感覚刺激に対する神経の反応が穏やかで、外からの情報を過剰に受け入れないからです。そのため集中力を維持しやすく、人混みや刺激の多い環境でも疲れにくいという特徴があります。

2:他人の感情に巻き込まれにくい

他人の感情に巻き込まれにくい

HSPじゃない人は、他人の感情に巻き込まれにくい特徴を持っています。

相手が落ち込んでいても「へぇ、そうなんだ」と状況を理解するだけで、自分まで同じ気分に沈むことは少なく、心の境界線を保ちやすいのです。

結果として、冷たい人だなぁと誤解されることもありますが、実際には自分と他人の感情をスッパリと切り分けて考えられるため、感情に左右されず冷静に判断できる状態になります。

また、必要以上に相手の気持ちを背負い込まずに済むため、精神的に安定しやすい傾向もあります。

3:物事を深く考えすぎない

物事を深く考えすぎない

HSPじゃない人は、出来事や人間関係に対して過度に思い悩まず、シンプルに受け止めやすい傾向があります。

問題が起きても「仕方ないなぁ」「じゃぁ次をどうするかな」と現実的に切り替え、長時間あたまの中で繰り返し考え込むことは少ないのです。

そのため過去の失敗や人の言動をいつまでも引きずらず、気持ちを切り替えて前に進みやすいという強みがあります。深読みや想像を重ねない分、判断や行動が速く、ストレスの蓄積も少なく済むのが特徴です。

4:自己否定をしない

自己否定をしない

HSPじゃない人は、失敗や自分の欠点に直面しても自分を強く責めたり、「自分はダメ人間だな」と感じにくい傾向があります。

物事を「できた」「できなかった」という結果として客観的に捉えやすく、必要以上に自己否定をしないのが特徴です。

そのため一度の失敗で自信を大きく失うことは少なく、「次はこうすればいいんだな」と自然に前向きな視点へ切り替えられます。

自己否定が少ない分、精神的な回復力が高く、環境の変化やプレッシャーにも柔軟に対応しやすいのが特徴です。

5:誰かと一緒にいても疲れにくい

誰かと一緒にいても疲れにくい

HSPじゃない人は、他人と一緒に過ごすときに相手の感情や空気を細かく察知しすぎないため、精神的に消耗しにくい傾向があります。

相手の機嫌や表情の変化に過敏に反応することが少なく、「一緒にいる=気を張る」という状態になりにくいのです。

そのため、長時間の会話や集まりでもリラックスして過ごしやすく、純粋に交流を楽しむことができます。人間関係における刺激が負担になりにくいため、社交の場でエネルギーを保ちやすいのが特徴です。

6:予定変更やイレギュラーな出来事に強い

予定変更やイレギュラーな出来事に強い

HSPじゃない人は、予定が変わったり予想外の出来事が起きても、過度に不安やストレスを感じにくい傾向があります。

物事を「そういうこともあるよね」と柔軟に受け止め、状況に合わせて行動を切り替えるのが得意です。

そのため、急な予定変更でもパニックに陥ることは少なく、むしろ新しい展開を楽しんだり、解決策を前向きに考えることができます。イレギュラーを脅威ではなく「対応すればいい課題なんだ」と捉えるため、安定した心で適応できるのが特徴です。

7:メールやSNSの返信が遅くても気にならない

メールやSNSの返信が遅くても 気にならない

HSPじゃない人は、メールやSNSの返信が遅れても「忙しいのかな、しょうがないな」と感じたり、「後で返事があるだろう」と受け止めたりして、必要以上に気にしない傾向があります。

HSPにありがちな相手の心情を深読みして「嫌われたのかな…」と不安になったり、自分の価値と結びつけて考えることが少ないのです。

そのため、返信の有無やスピードに心を振り回されず、自分の時間や気持ちを保ちやすいのが特徴です。結果として、人間関係におけるストレスが少なく、より気楽に他の人と関われます。

HSPじゃない人が羨ましいと感じるときの対処法

3つの対処法

HSPじゃない人の特徴を知って、羨ましいと感じた人も多いのではないでしょうか。

羨ましいと感じたときに、ちょっと見方や考え方を変えるだけで気持ちがスッキリします。ここでは、HSPじゃない人が羨ましいと感じたときの対処法について解説していきます。

1:自分自身を認める

自分自身を認める

HSPの人が「HSPじゃない人は気楽そうで羨ましい…」と感じることはとても自然なことです。しかし、自分を他人と比べすぎず、HSPを自分自身の特性として認めてあげることが大切です。

HSPは繊細さゆえに深い共感力や洞察力、細やかな気配りといった強みを持っています。

HSPである自分にしかできない感じ方や視点があると理解して、それを大切にすることで、劣等感よりも自己肯定感を育てやすくなります。

「羨ましい」という思いが出てきたときこそ、自分の長所をノートに書き出したりして、「これが自分なんだ」と認めることが、心を楽にし前向きに進む助けとなるでしょう。

2:HSPの魅力を活かす

HSPの魅力を活かす

HSPじゃない人のように、何事も気にしないでいられる姿が羨ましく思えることもありますが、HSPにはHSPならではの強みや魅力があります。

繊細な感覚は、人の心の変化や場の雰囲気を察する力となり、相手に安心感を与えられます。

相手のちょっとした変化にも敏感なため、すぐに気付いて声を掛けたり、人の気持ちにより添えるため信頼されやすかったりといった特徴があります。

HSPを決して弱みではなく、人を支える力と捉えることで、さらにHSPの魅力を発揮できますよ。

3:人と比べず、SNSや人付き合いから離れてみる

人と比べず、SNSや人付き合いから 離れてみる

HSPの人はついつい人と自分を比べてしまいやすく、「HSPじゃない人は生きやすそうで羨ましい」と感じることがあります。そんなときは、まず比べる場面を減らす工夫をしてみましょう。

SNSは他人の生活の一部を切り取ったものが多く、自分と比べて劣等感を抱きやすい場所です。

思い切ってSNSを見るのを辞めてみるだけでも心が軽くなります

また、人付き合いでも無理に合わせるより、一人で過ごす時間を確保することで「比べなくてもいい自分のリズム」を取り戻しやすくなります。他人と距離をとることは逃げではなく、自分の感覚を守る大切なセルフケアだといえます。

つらいときは必要に応じて専門家に相談する

つらいときは必要に応じて 専門家に相談する

HSPの人は、HSPじゃない人と比べて日常の刺激や人間関係の影響を受けやすく、心が疲れやすい傾向があります。

ほんの小さな出来事でも強い負担となり、「自分だけがつらいのではないか」と感じてしまうこともあるでしょう。

そんなときは一人で抱え込まず、カウンセラーや医師といった専門家に相談してみてください。自身の感じ方は決して特別なものではなく、適切なサポートを受けることで、より安心して日常を過ごしていくことができます。

心がつらくなってきたと感じたら、気軽に専門家に相談しましょう。

精神科・心療内科は当日予約なしでも受診できるの?今すぐ行きたい場合は?

まとめ

・HSPとそうでない人とでは、感じ方や過ごし方に大きな違いがある
・HSPじゃない人が羨ましいと感じたときは、自分自身を認めること
・HSPを決して弱みではない
・人と比べず、SNSや人付き合いから離れてみる
・つらいときは必要に応じて専門家に相談しよう

今回は、HSPじゃない人の感覚を7つの特徴から解説し、羨ましいと感じたときの心の整え方をご紹介してきました。

HSPじゃない人は刺激や他人の感情に影響されにくく、柔軟で前向きな傾向があります。

一方で、HSPの人は深い共感力や洞察力といった強みがあります。HSPじゃない人と比べるのではなく自分の特性を認めて、HSPの魅力を活かすことで、自己肯定感を高めることができます。つらいときは必要に応じて専門家に相談すると良いでしょう。

 

 

約方法

当院の予約は公式LINEから
受け付けております。
24時間いつでもご連絡を
お待ちしております。

各種クレジットカードで
決済可能です

《大宮院》
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-4-9
榎本ビル4F

《横浜院》
神奈川県横浜市中区不老町1-1-11
関内南口ビル7階

《秋葉原院》
東京都千代田区神田松永町17-2
アサヒKビル3階

《天神院》
福岡県福岡市中央区大名2丁目7-3
WEDGEビル5階

《町田院》
東京都町田市原町田6丁目8-1
町田センタービル4F 405区画

《東京院》
東京都中央区京橋3丁目3-11
VORT京橋4F

《大阪梅田院》
大阪府大阪市北区茶屋町12-6
エスパシオン梅田ビル3F

《千葉院》
千葉県千葉市中央区富士見2-5-12
GRAND CENTRAL CHIBA 305

カスタマーハラスメントについての指針