「最近、仕事のことを考えると体調が悪くなる」と悩んではいませんか。
特定の場面に限って心身の調子が悪くなる方は、適応障害の状態にあるかもしれません。
適応障害はそのままにしておくと、うつ病に発展する恐れがあるため、早めの受診がおすすめです。
この記事では、適応障害の方におすすめの精神科・心療内科を10院ご紹介しています。
適応障害の症状や治療法、クリニックの選び方も解説していますので、適応障害かもしれない方はぜひ参考にしてください。
適応障害の症状があれば早めに精神科・心療内科を受診しよう!
適応障害の症状があれば、早めに精神科・心療内科を受診しましょう。
ここからは適応障害の概要と症状、治療方法を解説します。
■適応障害になりやすい人の特徴はこちらの記事をご覧ください。
適応障害とは
適応障害は、特定の状況や出来事につらさを感じ、精神面や行動面に症状が現れるものです。
ICD-10(国際疾病分類)では「ストレス因により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態」と定義されています。
ストレス因は人によって異なり、個人の問題から地震や災害など社会的な問題までさまざまです。
個人の問題はたとえば、転勤や異動、引っ越しなどの「環境変化」、パートナーや大切な人との「別れ」などがあります。
また、個人のストレス因に対する感じ方や受け止め方も大きく関わります。
適応障害はストレス因から離れることで症状が回復する特徴をもつため、何が原因で今の状態になったのかを探ることが重要です。
参考:日本における「適応障害」患者数の増加|池田朝彦
参考:精神科連携ガイドブック|東京都福祉局
適応障害の症状
適応障害の症状は上記のように多岐にわたり、ストレス因に関わっているときに精神面・行動面で異変があります。
たとえば仕事が原因のときは、出勤時の電車内で涙が出てきたり、出勤後もめまいや動悸がしたりします。
このような方は休みの日は仕事と関わらないため、友達と楽しく過ごすことや自分の趣味に打ち込むことも可能です。
ただ、なかには休みの日も憂うつな気分が続き、食欲がなくなったり眠れなくなったりする方もいます。
この場合、適応障害からうつ病に発展している可能性があるので注意が必要です。
精神科・心療内科で行う適応障害の治療方法は主に3つ!
精神科・心療内科で行う適応障害の治療方法は主に3つあります。
まずは、適応障害の原因となったストレス因を除去することです。
診察の中でストレス因を特定できたら、極力距離を取り関わらない状況を作ります。
たとえば仕事が原因なら休職、恋人が原因なら連絡を取らず会わない選択を取るなどです。
ストレス因を距離を取り、症状の改善が見られたら、カウンセリングで物事の考え方や受け止め方へアプローチをすることもあります。
また、ストレス因の除去やカウンセリングと並行して、投薬治療を行う場合もあります。
投薬治療は患者さんがつらいと感じている症状を緩和するために行うもので、根本的な解決にはなりません。
不眠に悩んでいる方には睡眠導入剤、うつ状態が強い方には抗うつ薬といったように、症状に合わせて薬を処方する形で行います。
■適応障害の詳しい治療法や体験談はこちらの記事をご覧ください。
精神科・心療内科を選ぶ上で重要な3つのポイント
ここでは、適応障害の方が精神科・心療内科を選ぶ上で重要な3つのポイントを解説します。
クリニック選びをするときに参考にしてください。
1:受診当日に診断書を発行してくれる
クリニックを受診したその日に診断書を発行してくれるところを選ぶのがおすすめです。
心療内科の受診を検討するほどしんどい状況にある方は、仕事を休んでまず休養しましょう。
休職の手続きをするためには、医師が発行した診断書が必要となります。
そのため、受診当日に診断書を発行してくれるクリニックを選ぶと、少しでも早く休職できます。
どのクリニックも即日書類発行ができるわけではないので、事前に確認しておくと安心です。
■適応障害の診断書について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
2:自宅から通いやすい場所にある
心療内科選びでは、自宅から通いやすい場所にあるかどうかもチェックしましょう。
適応障害は1回の診察・治療で改善するわけではなく、何度か通院する必要があります。
抑うつ状態を始めとした体調不良を抱えながら通院することになるので、なるべく自宅から近い場所のクリニックにしておくほうが負担を軽減できます。
私が適応障害になったときは体の疲れやすさがすごくて、いつも10分で歩ける距離も30分かかっていました。
このように適応障害は普段より体調が優れない状況が続きますので、無理なく通院できるクリニックを選びましょう。
仕事をしながら通院する方は、退勤後に行けるように職場の最寄り駅付近で探すのもおすすめです。
3:口コミの内容を確認する
口コミの内容を確認して、心療内科を比較するのもおすすめです。
心療内科は医師との相性が大きく、合わないと治療の効果を感じられないこともあります。
そのため、どのようなタイプの医師が在籍しているのか確認するのが重要です。
口コミでは実際に受診してどう感じたか、スタッフや医師の対応はどうかが率直に書かれています。
足を運ぶ前に判断する材料になるので、ぜひ口コミを確認してから来院をご検討ください。
適応障害の方におすすめの精神科・心療内科10選!
適応障害治療におすすめの精神科・心療内科を10院ご紹介します。
クリニック選びの参考にしてみてください。
1:ともしびクリニック【LINEから当日予約OK!】
クリニック名 | ともしびクリニック |
---|---|
所在地 | 【池袋院】東京都豊島区西池袋5-4-8 河野ビル5階 【新宿院】東京都新宿区新宿3-9-5 ゴールドビル8F 【秋葉原院】東京都千代田区神田松永町17-2 アサヒKビル3階 【渋谷院】東京都渋谷区神南1丁目12-14 星ビル 5階 【町田院】東京都町田市原町田6丁目8-1町田センタービル4F 405区画 【横浜院】神奈川県横浜市中区不老町1-1-11関内南口ビル7階 【大宮院】埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-4-9榎本ビル4F 【天神院】福岡県福岡市中央区大名2丁目7-3 WEDGEビル5階 |
診療時間 | 【池袋院・新宿院・渋谷院・横浜院・大宮院】10:00~13:30/15:00~22:00 【町田院・天神院】19:00-13:30/15:00-19:30 【秋葉原院】19:30-22:00 |
休診日 | 【渋谷院・町田院・秋葉原院】土日祝 【天神院】木土日祝 【池袋院・新宿院・町田院・横浜院・大宮院】年中無休 |
アクセス | 【池袋院】池袋駅C2出口から徒歩1分 【新宿院】新宿三丁目駅から徒歩1分 【秋葉原院】JR秋葉原駅A3出口より徒歩3分 【渋谷院】渋谷駅C1出口から徒歩5分 【町田院】JR 町田駅北口より徒歩2分 【横浜院】JR関内駅より徒歩1分 【大宮院】JR大宮駅 西口より徒歩2分 【天神院】天神駅3番出口より徒歩1分 |
MAPURL | 池袋院:https://maps.app.goo.gl/DTmAgcmiwZeWaTgTA 新宿院:https://maps.app.goo.gl/is2b2VM73qJh3YoP9 秋葉原院:https://maps.app.goo.gl/sRP7sKnQvT7TCM2X9 渋谷院:https://maps.app.goo.gl/EG41gzPoZj5KMk6D8 町田院:https://maps.app.goo.gl/pjPm6aTAdw7UKX8k7 横浜院:https://maps.app.goo.gl/AABKVTgRQBmpSs7XA 大宮院:https://maps.app.goo.gl/Sq7rxHU32zxcUTsW9 天神院:https://maps.app.goo.gl/CSn9WuA1K4FSNXqj7 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 3.6~4.6 |
ともしびクリニックは、関東を中心に8院ある精神科・心療内科クリニックです。
LINEで当日予約できるので、朝起きて調子が悪いと感じたときでもすぐに来院できます。
また、最短即日で診断書や各種書類を発行可能です。
どの院も最寄り駅から3分以内と近いので、長い時間外を歩く必要もありません。
血液検査や心理テストで客観的な指標を出しながら、適応障害の治療を進められます。
2:ゆうメンタルクリニック【毎日初診の受け入れあり】
クリニック名 | ゆうメンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 【秋葉原院】東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F 【池袋院】東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F 【上野院】東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F 【新宿院】東京都新宿区新宿3丁目17-4 新宿レミナビル 6F 【渋谷院】東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F 【品川院】東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F 【大阪院】大阪府大阪市北区芝田2丁目3-23 メイプルビル芝田 6F 【横浜院】神奈川県横浜市西区北幸1-11-20 相鉄KSビル 8F 802A号室 【千葉院】千葉県千葉市中央区富士見2丁目2-3 吉田興業第一ビル2F 【大宮院】埼玉県さいたま市大宮区宮町1-5 大宮銀座ビル 3F 【神戸三宮院】兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-8 千代田精機三宮ビル 2F 【京都院】京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614 関電不動産京都ビル 5階 |
診療時間 | 【秋葉原院・上野院・新宿院・品川院・渋谷院・大阪院・横浜院・大宮院・千葉院・京都院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【池袋院】平日10:00~21:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【神戸三宮院】 平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 |
休診日 | 年中無休(平日の祝日は休み) |
アクセス | 【秋葉原院】秋葉原駅から徒歩1分 【池袋院】池袋駅から徒歩1分 【上野院】上野駅から徒歩1分 【新宿院】新宿駅から徒歩1分 【渋谷院】渋谷駅から徒歩1分 【品川院】品川駅から徒歩2分 【大阪院】大阪駅から徒歩1分 【横浜院】横浜駅から徒歩2分 【大宮院】大宮駅から徒歩1分 【千葉院】千葉駅から徒歩1分 【京都院】京都駅から徒歩1分 【神戸三宮院】三ノ宮駅中央口から徒歩1分 |
MAPURL | 秋葉原院:https://goo.gl/maps/mheJKZR8gzC8uGHp9 池袋院:https://goo.gl/maps/dGTqY7V7LdkYig9F6 上野院:https://goo.gl/maps/GC8TfdfKfY2J77t6A 新宿院:https://goo.gl/maps/wpgwVhjp9Mcs4vHA6 渋谷院:https://goo.gl/maps/b9m8QPLcVmVj9BmV6 品川院:https://goo.gl/maps/fj5XUistFa8E2R65A 大阪院:https://goo.gl/maps/azLQEtrT7pvz21TdA 横浜院:https://goo.gl/maps/EyjakDRt6c8YaGum6 千葉院:https://maps.app.goo.gl/fBHutBM6D2yivoUK7 大宮院:https://goo.gl/maps/rZXYoLPY9HUWk6Ku5 神戸三宮院:https://maps.app.goo.gl/swoeh7n2Rn7HBmf66 京都院:https://maps.app.goo.gl/eRRYzzKLvaLo7ojKA |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 4.0~4.6 |
ゆうメンタルクリニックは、関東を中心に12院展開する精神科・心療内科クリニックです。
「つらいとき、すぐに。」を理念としているため、毎日初診の方を受け付けています。
適応障害かもしれないと思ったときに、早く診療を受けられるのが特徴です。
初回の問診表はWebでも記入できるので、来院後に記入する必要はありません。
どの院も最寄り駅から近く、通いやすいのもポイントのひとつです。
3:新宿よりそいメンタルクリニック【休職や傷病手当金のサポートあり】
クリニック名 | 新宿よりそいメンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-17 エキニア新宿 302 |
診療時間 | 平日 10:00~14:00/15:00~19:00 土日10:00~14:00/15:00~17:00 |
休診日 | なし |
アクセス | JR新宿駅(東口)より徒歩3分 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/iXUcvsLTguXTtvtV6 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 3.8 |
新宿よりそいメンタルクリニックは、JR新宿駅東口から徒歩3分の場所にある精神科・心療内科クリニックです。
適応障害で休職するときや傷病手当金の手続きサポートを行っており、安心して休めるような対応をしています。
休職に必要な診断書も、医師が診断し治療上必要と判断した場合、最短即日で発行しています。
待合スペースは仕切り付きのプライベート空間で、他の患者さんの目を気にせずに受診できますよ。
4:おりたメンタルクリニック【オンラインで休職相談できる】
クリニック名 | おりたメンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋大伝馬町13-8 メディカルプライム日本橋小伝馬町8F |
診療時間 | 平日 10:00-14:00/15:00-19:00 水曜 10:00-14:00 |
休診日 | 土曜・日曜・祝日 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅から徒歩2分 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/SuUNLZCeThFpWYJb9 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 3.6 |
おりたメンタルクリニックは、東京メトロ小伝馬町駅から徒歩2分の場所にある精神科・心療内科です。
初診の場合、当日または翌営業日の予約を電話で受け付けています。
休職相談のみの場合はオンライン診療で相談することも可能です。
自立支援医療にも対応していますので、希望される方はご相談ください。
5:ブレインクリニック【適応障害専門外来あり】
クリニック名 | ブレインクリニック |
---|---|
所在地 | 【東京院】東京都中央区日本橋2丁目2−2 日本橋ビル 8階 マルヒロ 【新宿院】東京都新宿区新宿4丁目2−23 新四Curumuビル 8F |
診療時間 | 【東京院】10:00-19:00 【新宿院】10:00-19:00 |
休診日 | なし |
アクセス | 【東京院】日本橋駅B0出口から徒歩2分 【新宿院】JR新宿駅新南口から徒歩1分 |
MAPURL | 【東京院】https://maps.app.goo.gl/35Myk6fznecn7Ucv6 【新宿院】https://maps.app.goo.gl/BtDYV94J6S7eND8q8 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 4.1 |
ブレインクリニックは、日本橋と新宿に展開する精神科クリニックです。
適応障害の専門外来があり、土日祝日でも当日予約ができます。
専門外来ではQEEG検査(定量的脳波検査)やTMS治療(経頭蓋磁気刺激)を導入して治療を行います。
薬に頼らないで改善したいと考えている方に向いているクリニックと言えるでしょう。
6:新宿うるおいこころのクリニック【診断書は最短即日発行】
クリニック名 | 新宿うるおいこころのクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿4丁目2−23 新四curumuビル 5F |
診療時間 | 10:00-14:00/15:30-20:00 |
休診日 | なし |
アクセス | 新宿駅から徒歩3分 |
MAPURL | https://maps.app.goo.gl/LS9g54vt7kAgsvNi9 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 3.8 |
新宿うるおいこころのクリニックは、新宿駅から徒歩3分の場所にある精神科・心療内科クリニックです。
適応障害の治療方法は幅広く、薬物治療やTMS治療などがあります。
また、診断書は最短即日で発行可能。土日祝日でも20時まで診療しています。
Webから24時間いつでも予約できますので、気になる方はチェックしてみてください。
7:赤羽すずらんメンタルクリニック【訪問診療を実施】
クリニック名 | 赤羽すずらんメンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都北区赤羽1丁目13−1 ミドリヤビル 6階 |
診療時間 | 月金 13:30~19:00 木曜 9:30~19:00 土日 9:30~15:00 |
休診日 | 火水祝 |
アクセス | 赤羽駅東口 徒歩1分 |
MAPURL | https://maps.app.goo.gl/E2zFQj8Vhho1AbCV8 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 2.5 |
赤羽すずらんメンタルクリニックは、赤羽駅から徒歩1分の場所にある精神科・心療内科クリニックです。
適応障害の症状が重く、クリニックまで通院が難しい方向けに訪問診療を行っています。
月2回を基本として定期的に診てもらえるので、安心できると感じる方もいるでしょう。
また、院長が女性なので、男性医師に話しにくいことも気軽に相談できる環境が整っています。
8:YSこころのクリニック【うつ病治療専門の病院】
クリニック名 | YSこころのクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都江東区深川1丁目5−5 佐藤康行 真我ビル 6F |
診療時間 | 診察:月14:00~18:00/土10:00-18:00 カウンセリング・その他:10:00-18:00 |
休診日 | 診察:火水木金日祝 カウンセリング・その他:なし |
アクセス | 門前仲町駅から徒歩4分 |
MAPURL | https://maps.app.goo.gl/bTzMTK9H4Xpp65ne9 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 3.0 |
YSこころのクリニックは、門前仲町駅から徒歩4分ほどの場所にある精神科・心療内科クリニックです。
うつ病治療専門クリニックとして、寛解率90%以上、再発率3%未満の実績があります。(※2014年3月1日~2015年7月31日の治療結果)
短期集中の自費プログラムで治療を行っており、オンラインでも受診可能です。
適応障害が疑われるもののうつ状態が強く、うつ病と診断されるくらいつらい状況の方は検討してみてはいかがでしょうか。
9:田町三田こころみクリニック【TMS治療が受けられる】
クリニック名 | 田町三田こころみクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501 |
診療時間 | 月 17:30-19:30 火~金 9:30~13:00/14:30~19:30 土日9:30~13:00/14:00~18:00 |
休診日 | 祝日 |
アクセス | JR田町駅から徒歩3分 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/iXUcvsLTguXTtvtV6 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 4.3 |
田町こころみクリニックは、JR田町駅から徒歩3分の場所にある精神科・心療内科クリニックです。
適応障害の治療では、投薬治療や心理療法に加え、有用な選択肢としてTMS治療も受けられます。
完全予約制で、電話とWebどちらかから予約頂く必要があります。
火曜~金曜は19:30まで診療しており、仕事帰りでも来院できるのも魅力です。
10:ともクリニック浜松町【女性の悩みに寄り添った治療】
クリニック名 | ともクリニック浜松町 |
---|---|
所在地 | 東京都港区浜松町2-2-5 浜松町営和ビル5F |
診療時間 | 月曜~水曜・金曜:9:30~12:30/14:00~18:00 土曜:9:30~13:30 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
アクセス | 浜松町駅・大門駅から徒歩3分 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/eeS7qEekDPSN8LNY6 |
Googleマップ口コミ評価(2025年1月現在) | 3.4 |
ともクリニック浜松町は、JR浜松町駅・大門駅から徒歩3分の場所にある精神科・心療内科クリニックです。
女性医師が在中しており、女性の悩みに寄り添った治療を提供しています。
適応障害の治療では基本的に環境調整や日常生活のアドバイスをし、場合によっては投薬を検討することもあります。
適応障害の方向けの精神科・心療内科10院を5つの項目で比較!
クリニック名 | 所在地 | 診療時間 | 休診日 | アクセス | Googleマップ口コミ評価 |
---|---|---|---|---|---|
ともしびクリニック | 【池袋院】東京都豊島区西池袋5-4-8 河野ビル5階 【新宿院】東京都新宿区新宿3-9-5 ゴールドビル8F 【秋葉原院】東京都千代田区神田松永町17-2 アサヒKビル3階 【渋谷院】東京都渋谷区神南1丁目12-14 星ビル 5階 【町田院】東京都町田市原町田6丁目8-1町田センタービル4F 405区画 【横浜院】神奈川県横浜市中区不老町1-1-11関内南口ビル7階 【大宮院】埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-4-9榎本ビル4F 【天神院】福岡県福岡市中央区大名2丁目7-3 WEDGEビル5階 | 【池袋院・新宿院・渋谷院・横浜院・大宮院】10:00~13:30/15:00~22:00 【町田院・天神院】19:00-13:30/15:00-19:30 【秋葉原院】19:30-22:00 | 【渋谷院・町田院・秋葉原院】土日祝 【天神院】木土日祝 【池袋院・新宿院・町田院・横浜院・大宮院】年中無休 | 【池袋院】池袋駅C2出口から徒歩1分 【新宿院】新宿三丁目駅から徒歩1分 【秋葉原院】JR秋葉原駅A3出口より徒歩3分 【渋谷院】渋谷駅C1出口から徒歩5分 【町田院】JR 町田駅北口より徒歩2分 【横浜院】JR関内駅より徒歩1分 【大宮院】JR大宮駅 西口より徒歩2分 【天神院】天神駅3番出口より徒歩1分 | 3.6~4.6 |
ゆうメンタルクリニック | 【秋葉原院】東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F 【池袋院】東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F 【上野院】東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F 【新宿院】東京都新宿区新宿3丁目17-4 新宿レミナビル 6F 【渋谷院】東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F 【品川院】東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F 【大阪院】大阪府大阪市北区芝田2丁目3-23 メイプルビル芝田 6F 【横浜院】神奈川県横浜市西区北幸1-11-20 相鉄KSビル 8F 802A号室 【千葉院】千葉県千葉市中央区富士見2丁目2-3 吉田興業第一ビル2F 【大宮院】埼玉県さいたま市大宮区宮町1-5 大宮銀座ビル 3F 【神戸三宮院】兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-8 千代田精機三宮ビル 2F 【京都院】京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614 関電不動産京都ビル 5階 | 【秋葉原院・上野院・新宿院・品川院・渋谷院・大阪院・横浜院・大宮院・千葉院・京都院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【池袋院】平日10:00~21:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【神戸三宮院】 平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 | 年中無休(平日の祝日は休み) | 【秋葉原院】秋葉原駅から徒歩1分 【池袋院】池袋駅から徒歩1分 【上野院】上野駅から徒歩1分 【新宿院】新宿駅から徒歩1分 【渋谷院】渋谷駅から徒歩1分 【品川院】品川駅から徒歩2分 【大阪院】大阪駅から徒歩1分 【横浜院】横浜駅から徒歩2分 【大宮院】大宮駅から徒歩1分 【千葉院】千葉駅から徒歩1分 【京都院】京都駅から徒歩1分 【神戸三宮院】三ノ宮駅中央口から徒歩1分 | 4.0~4.6 |
新宿よりそいメンタルクリニック | 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-17 エキニア新宿 302 | 平日 10:00~14:00/15:00~19:00 土日10:00~14:00/15:00~17:00 | なし | JR新宿駅(東口)より徒歩3分 | 3.8 |
おりたメンタルクリニック | 東京都中央区日本橋大伝馬町13-8 メディカルプライム日本橋小伝馬町8F | 東京都中央区日本橋大伝馬町13-8 メディカルプライム日本橋小伝馬町8F | 水曜・日曜・祝日 | 東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅から徒歩2分 | 3.6 |
ブレインクリニック | 【東京院】東京都中央区日本橋2丁目2−2 日本橋ビル 8階 マルヒロ 【新宿院】東京都新宿区新宿4丁目2−23 新四Curumuビル 8F | 【東京院】10:00-19:00 【新宿院】10:00-19:00 | なし | 【東京院】日本橋駅B0出口から徒歩2分 【新宿院】JR新宿駅新南口から徒歩1分 | 4.1 |
新宿うるおいこころのクリニック | 東京都新宿区新宿4丁目2−23 新四curumuビル 5F | 10:00-14:00/15:30-20:00 | なし | 新宿駅から徒歩3分 | 3.8 |
赤羽すずらんメンタルクリニック | 東京都北区赤羽1丁目13−1 ミドリヤビル 6階 | 月・金 13:30~19:00 木曜 10:00~19:00 土曜 9:30~15:00 | 火水祝 | 赤羽駅東口 徒歩1分 | 2.5 |
YSこころのクリニック | 東京都江東区深川1丁目5−5 佐藤康行 真我ビル 6F | 診察:月14:00~18:00/土10:00-18:00 カウンセリング・その他:10:00-18:00 | 診察:火水木金日祝 カウンセリング・その他:なし | 門前仲町駅から徒歩4分 | 3.0 |
田町三田こころみクリニック | 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501 | 月 17:30-19:30 火~金 9:30~13:00/14:30~19:30 土日9:30~13:00/14:00~18:00 | 祝日 | JR田町駅から徒歩3分 | 4.3 |
ともクリニック浜松町 | 東京都港区浜松町2-2-5 浜松町営和ビル5F | 月曜~水曜・金曜:9:30~12:30/14:00~18:00 土曜:9:30~13:30 | 木曜・日曜・祝日 | 浜松町駅・大門駅から徒歩3分 | 3.4 |
適応障害の方向けの精神科・心療内科10院を5つの項目で比較してみました。
適応障害は1度の診察では改善が難しいので、何度か通院する必要があります。
そのため、自宅から通える距離のところか最寄り駅近くのところを選ぶのがおすすめです。
また、仕事が手につかないくらい体調が悪いときは、診断書を出してもらって休職するのも一つの方法。
休職を考えている方は、当日すぐに書類を出してくれるクリニックを探してみてください。
適応障害の方が精神科・心療内科を受診する流れを5ステップで解説!
ステップ1:診察の予約
ステップ2:来院・受付
ステップ3:問診票の記入
ステップ4:医師の診察
ステップ5:会計・書類の受け取り
ここでは、適応障害の方が精神科・心療内科を受診する流れについて解説します。
ステップ1:診察の予約
適応障害で精神科・心療内科を受診するときは、まず診察の予約をします。
基本的に精神科・心療内科は予約制なので、直接来院しても診察が受けられないことがある点には注意しましょう。
予約の方法は電話やネット、LINEなどがあり、クリニックによって異なります。
ステップ2:来院・受付
予約完了したら、当日間に合うように来院します。
保険証やお薬手帳などを提出して、受付を済ませましょう。
ステップ3:問診票の記入
診察を待っている間に問診票を記入します。
クリニックによっては受診当日までにネットで回答する場合もあります。
適応障害の治療をするためには患者さん自身のことを医師がよく理解する必要があるので、できる限り詳しく書くようにしてください。
ステップ4:医師の診察
いよいよ医師の診察を受けます。
適応障害と思われる症状はいつからあるのか、どんなことがつらいかを話しましょう。
内容をもとに医師が診断し、治療方法を相談しながら決めていきます。
仕事に行くのがつらく休みたいときは、医師に休職したい旨を話してみてください。
ステップ5:会計・書類の受け取り
医師の診察が終わったら、会計や書類の受け取りに移ります。
適応障害が原因で休職する場合、診断書を受け取る方もいるでしょう。
また、不眠や抑うつ状態が続いている方は、薬の処方を受ける場合もあります。
処方箋を受け取ったら近くの薬局で処方してもらってください。
まとめ
・適応障害は特定のストレスが原因で起こる
・特定のストレスは日常生活の些細なことから社会的な事象までさまざま
・原因となったストレス因から離れると症状が改善する
・治療は環境調整が主で、カウンセリングや投薬治療もある
・クリニック選びでは「自宅からの通いやすさ」「即日診断書を出してくれるか」「口コミ」をチェックする
この記事では、適応障害の概要を踏まえ、おすすめの精神科・心療内科をご紹介しました。
適応障害は、ストレス因となる事象から距離を置くことで症状が改善するのが特徴です。
そのため、医師と話しながらストレス因を特定し、治療を進める必要があります。
日常生活に支障をきたしているときは診断書を出してもらって休職し、心身の健康を取り戻すことが第一です。
本記事の内容を参考に、ご自身に合った信頼できるクリニックと出会えることを願っています。