「最近ずっと眠れない…」「心がざわざわして落ち着かない…」といった心身の不調をキッカケに、精神科や心療内科を受診しようと考える人は多いです。
また、うつ病やパニック障害など、症状が寛解して落ち着いていたとしても、ある日とつぜん変化してしまうこともあるため、早く医師に診てもらいたいと思う人もおられます。
そんなとき、頼りになるのが当日でも予約なしで受診できる精神科・心療内科です。
この記事では、当日すぐに診てもらいたい方のために、精神科・心療内科は予約なしでも診てもらえるのか、どのような準備が必要なのかなどについて解説しています。
今すぐに精神科・心療内科に通いたいと思っている方はぜひ参考にしてください。
【結論】精神科・心療内科は当日予約なしでも受診できます!
結論からお伝えすると、精神科・心療内科は当日予約なしでも受診が可能です。しかし、場合によっては当日すぐに受診できない可能性もあります。その理由を見ていきましょう。
当日でも受診できる精神科・心療内科はオンライン予約できるのが特徴!
当日予約がなくても受診できる精神科・心療内科は、電話ではなく24時間いつでも予約できる体制をとっていることが多いです。
LINEやWeb予約、専用のアプリなどを導入していることが多く、予約をすればすぐにクリニックに通知が行く上、空いていれば当日でも診察を受けることができます。
なかにはオンライン予約ができるクリニックでも完全予約制で、当日の診察は不可というところもありますが、昨今の患者さんの増加に合わせて柔軟に対応しているクリニックが増えてきました。
精神科・心療内科の受診に予約が必要な理由
精神科・心療内科は初診時に患者さんの心身の状態を注意深く診察し、患者さんが納得できる治療方針を見つけていくため、どうしても時間がかかってしまいます。
例えばうつ状態にある患者さんの場合、抗うつ薬を処方して終わりではなく、その状態になるまでにどんな環境で生活していたのか、他の心の病を抱えていないかなど慎重に診察を行います。もしかすると、患者さんご本人の生い立ちが影響しているのかもしれません。
このように診察に十分な時間が必要なため、精神科・心療内科では予約制を導入しているのですが、当日の予約が空いていれば予約なしでも受診は可能です。
当日予約なしでも受診できるけどデメリットがあることも理解しておこう…
予約なく直接受診するのは、予約優先のため待ち時間が長くかかるうえ、予約枠がいっぱいの場合は当日の診療が受けられない可能性があります。
枠が空いていれば予約なしでも当日すぐに受診できますが、原則的に予約優先のため予約枠の空いている日に変更されることが多いです。
当日受診できなければ、つらい精神状態のなかでせっかく勇気を振り絞って通院したことが無駄になってしまいますので、できれば当日に事前予約することをおすすめします。
今すぐ精神科・心療内科に行きたい場合は当日に事前予約するのがおすすめ!
今すぐ精神科・心療内科で医師に診察を受けたい場合は、予約せずに直接来院するのではなく当日の事前予約がおすすめです。
筆者が実際にともしびクリニックの予約を取ったときは、直近の15時に予約を取れるよう送信しました。一応、第二希望や第三希望も入力しましたが、どれも当日の一番早い時間帯ばかりです。
LINEで送信すると、しばらくしてともしびクリニックから返信がありました。第一希望どおり、15時からの診察予約を取ることができました。
正直、こんなに早く返信があるとは思いませんでしたし、当日の予約も取れるのだと知りビックリしたのを覚えています。
精神科・心療内科を受診するなら、当日であっても事前に予約すると診察までがスムーズです。
ともしびクリニックを例に精神科・心療内科を「当日受診」するまでの流れを7ステップで解説!
ここでは、ともしびクリニックを例に、精神科・心療内科を当日受診するまでの流れをご紹介します。当日受診に不安を感じている方は参考にしてみてください。
ステップ1:LINE登録・予約申込
ともしびクリニックの受診予約はLINEで受け付けています。まずは下記の流れに沿って、ともしびクリニックのLINE登録をおこなってください。
1)ともしびクリニック公式LINEに登録する
2)登録が完了すると、ともしびクリニックから自動でメッセージが送られてきます。記載されている内容にしたがって、必要事項を入力して送信しましょう。
精神科・心療内科では初診の診察を大切にしており、慎重に患者さんの状態を診察するため、どうしても診察に時間がかかってしまいます。
そのため、予約をせずに来院しても予約の患者さんを優先せざるを得ません。
ともしびクリニックは、当日の予約が空いていれば、予約30分後でもスムーズに診察できる場合があります。診察時間の9時から22時までの間であれば、LINEでの返信も早いです。
当日の初診を予約する場合、第一希望、第二希望や第三希望ともに直近の時間帯を書いておくと、予約枠が空いていればすぐに予約を入れられることがあります。
予約の送信をしてしばらくすると返信がありますので、時間を確認しておきましょう。
3)「【初診】対面診療のご予約をさせていただきました」とメッセージが来ると予約完了です。
ステップ2:問診票記入(オンライン)
LINEの予約確定のメッセージのなかに、問診票のリンク(Googleフォーム)が記載されています。
ともしびクリニックでは、スムーズな診療のためオンラインでの事前問診票の記載にご協力いただいています。診察当日までに入力を完了し送信ししてください。
問診票には、家族構成や既往症などをうかがう質問がありますが、可能な範囲で入力してください。
ステップ3:来院・受付
診察予約した当日に来院し、受付をします。その際、健康保険証やお持ちであれば各種受給者証を提示してください。
待合室はプライバシー保護に配慮し、他の患者さんと顔を合わせにくいよう間仕切りをしております。
ステップ4:医師の診察
送っていただいた問診票をもとに、医師が診察を行います。
現在抱えている不安や悩み、問診票に記載できなかったこと、これからのことなど、時間がかかっても大丈夫ですので、遠慮なくご相談ください。
ステップ5:血液検査
ともしびクリニックでは、初診時に血液検査を行っています。精神的なストレスによるからだの状態を確認するためです。
アルコールに肌が負けてしまう方、採血が苦手な方は看護師まで申し出てください。
ステップ6:会計
診察と採血が終われば、いったん待合室でお待ちいただき、会計となります。
ともしびクリニックでは現金のほか、クレジットカードによるお支払いにも対応しています。
ステップ7:診療明細書、処方箋、書類受け取り
会計後は、当日の診療明細やお薬の処方があれば処方箋、その他診断書等の書類をお渡しします。
診断書などは後日のお渡しになる可能性もありますのでご了承ください。なお、お薬は院外処方ですので、処方箋をもって調剤薬局でお求めください。
精神科・心療内科を「当日受診」する際にしておきたい事前準備について!
・健康保険証
・おくすり手帳
・各種受給者証(あれば)
精神科・心療内科を初めて受診する際は、「健康保険証」「お薬手帳」「各種受給者証(あれば)」のほか、支払時に必要な現金やクレジットカードも持参しましょう。
初診の流れについてくわしくは、初めて精神科・心療内科を受診する方向け!初診の流れや聞かれることを全解説!をご参照ください。
まとめ
・精神科・心療内科は予約なしでも診察してもらえるクリニックがある
・精神科・心療内科は初診に時間がかかるため、どうしても予約が必要
・当日予約なしでも受診は可能。ただし、待ち時間が長かったり当日受診できなかったりすることもある
・今すぐ精神科・心療内科で診てもらいたい場合は、当日事前予約がおすすめ
この記事では、当日予約がなくても精神科・心療内科を受診できるのかについて解説してきました。
ほとんどの精神科・心療内科では予約優先となっていますが、クリニックによっては当日の事前予約で当日受診が可能です。
ただし、待ち時間が長くかかってしまう可能性もありますので、時間に余裕を持って受診しましょう。