目次
こんにちは、ともしびクリニックです。
今回は、傷病手当金の制度や必要な書類についてお話します。
傷病手当金とは?
病気やケガの療養によって、しばらくの間仕事に就くことができず、十分な報酬を得ることができない場合に、加入している保険組合がお休みしている人の生活を保障してくれる制度です。会社を連続して3日休んだ期間を経て、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。
【知らないと損】
うつで退職+1年半無職で550万円を受け取った体験談まとめました。
今回のコロナによる休業などで会社から休業手当貰えず生活が苦しい方は必見。
辛い時は国の制度をしっかり活用して、自分を休めてあげることも大切です。
いいね&RTでDMにて資料を送ります。
※フォロワー様限定 pic.twitter.com/fC6zS40tst— Dr.ともちゃん@精神科医 (@mentalDrTomo) September 20, 2022
傷病手当金は支給開始日から最長1年6カ月の受給が可能です。
会社が加入している健康保険の被保険者であれば、正社員の方を始め、アルバイト、パート、派遣社員の方も対象となります。支給金額は大まかに計算すると給与の2/3程度です。
具体的にどのような時が対象なの?
①仕事以外の原因による病気やケガで療養していること
自費診療で受けた療養、自宅療養についても支給対象となります。ただし、労災保険の給付対象である仕事中・通勤災害によるものや、美容整形のような病気とみなされないものは支給対象外となります。
②労務不能であること
働けない状態かどうかは、医師などの意見をもとに本人の仕事内容を考慮して判断されます。
③連続して3日間の休職期間を満たしていること
仕事以外の原因による病気やケガの療養のため、仕事を3日間連続で休んだあと、4日目以降、仕事に就けなかった日に対して支給されます。お休み中に年次有給休暇を取得した日や、土日・祝日等の公休日も含みます。また、就労時間中に仕事以外の原因により労務不能の状態となった場合は、その日を初日として起算し、業務終了後の場合はその翌日から起算します。
④休業した期間について給与の支払いがないこと
傷病手当金は仕事以外の原因による病気やケガで休業している期間について生活保障を行う制度のため、給与が支払われている間は支給されません。ただし、給与の支払いがあっても、傷病手当金の額より少ない場合はその差額が支給されます。
申請について
申請には傷病手当金支給申請書の提出が必要です。傷病手当金支給申請書は「本人」「勤務先」「医師」がそれぞれ記載する欄がございます。申請書は協会けんぽの方はHPからダウンロードが可能ですが、健康保険組会であれば職場で書式が用意されていることがありますので、確認をしてみて下さい。また、当院にて記載を依頼される場合は申請書を必ずご持参ください
傷病手当金申請の期間証明について
※ご受診の前に必ずお読みください※
医師が労務不能と判断できるのは、初診日以降となります。つまりその前に休職期間があっても受診をしていない過去の期間は証明ができないため、傷病手当金の支給開始が初診日以降となります。
傷病手当は数か月分まとめて申請することも可能ですが、受給の条件として、最低でも月1度の受診がないと、その月の傷病手当金を受給ができない可能性がございます。
当院では、患者様の治療、ご様子を月に1度は必ずお会いし、確認してからの書類記載となりますので、傷病手当金申請書の記載を毎月ご希望される場合には、必ず月1度はご受診ください。記載は受診日〜受診日の間の期間内のみの記載となりますので、十分ご注意ください。月区切りで申請される場合は、前月分を申請することになります。1月分の申請をしたい場合は1月中に必ず1度はご受診をしていただき、2月になって医師が書類を作成いたします。作成する書類では受診頻度や受診時の状態、労務不能となる根拠を示す必要性があるため、申請する期間が終えてからお渡しとなります。
※初診以降、通院歴がなく、申請されたい期間に受診がない場合は労務不能であることを医師が証明できないため、申請書の作成はお断りしております
文書作成の費用はいくらかかるの?
傷病手当金の診断書は健康保険の適応となります。
傷病手当金意見書交付料:100点
患者様の自己負担額は300円となります(その他、診察代が別途かかります)
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は傷病手当金についてのお話でした。
更に詳しく知りたい場合は下記URLを御覧ください。
全国健康保険協会ホームページ
(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139/)