「昔は楽しめたことも最近はまったく楽しめない」「毎日気分が落ち込んで人生に疲れた感じがある」という方は、うつ病かもしれません。
うつ病は気分障害のひとつで、気分が落ち込んだり食欲がなくなったりするなど心身にさまざまな症状が現れるため、自覚症状がある場合はなるべく早い受診が推奨されます。
この記事では、うつ病におすすめの精神科・心療内科を10院ご紹介していきます。精神科・心療内科を選ぶ上で重要なポイントについても解説しているのでぜひ最後までお読みください。
うつ病の症状があれば早めに精神科・心療内科を受診しよう!
うつ病は強い落ち込みが2週間以上続き、これまで興味があったことにも興味が持てなくなったり、食欲がなくなる・眠れなくなったりするなどの症状があらわれます。
また、いつもより疲れやすい、罪悪感がある、思考力・集中力の低下など生きるエネルギーが枯渇している状態である考えることができます。
うつ病になると日々生活をしている中で喜びも楽しみを全く感じなくなるため、生きているのがとてもつらいと思うようになり、重度になると死を願うようになってしまいます。
そうなる前に、なるべく早期の精神科・心療内科の受診が望まれます。
関連記事:初めて精神科・心療内科を受診する方向け!初診の流れや聞かれることを全解説!
精神科・心療内科でのうつ病の治療方法は主に3つ!
うつ病の治療は、「休養」「薬物療法」「環境調整」の3つがあります。
うつ病と診断されたら、まずはゆっくり休むことが非常に大切です。お仕事を休んで体を休めるのはもちろんのこと、うつ病の原因となっていることを考えないよう気持ち的にもしっかり休んでいる状態にすることが重要です。
急にお仕事を休めないという方でも、残業をせずに早めに家に帰る、仕事の量を減らすといった対処が必要になります。
なお、休養していてもストレスを感じてしっかり休めない方には、「抗うつ剤」といった薬物による療法が推奨されます。効果を実感するまでに少し時間がかかりますが、2週間程度で徐々に効果を実感できるでしょう。
効果を実感できなくても自己判断で辞めるのではなく、主治医の指示に従って一定期間は服用を続けるようにしてください。
また、うつ病の原因が複雑に絡み合っている場合は、精神療法・カウンセリングで患者さんのストレスを軽減し、生きようとする力を引き出すことが重要になります。思考パターンを見極めて、現在の苦しい状況から抜け出せるようカウンセリングしていきます。
さらに、うつ病の発症には環境による要因が大きく影響している場合があります。治療において必要であれば、職場での配置転換を申し出たり、人間関係を変えるなど、うつ病の原因を排除するアドバイスを行うことも多いです。
精神科と心療内科どちらでもうつ病治療は
「うつ病になると精神科と心療内科どちらに行けばいいの?」と悩む方のために、精神科と心療内科の違いを一覧表にしてみました。
基本的にどちらでもうつ病の治療が可能ですが、食欲がない、眠れない、胃腸障害もあるといった心の不調が体にも症状があらわれている場合は心療内科が適しているといえます。
とはいえ、精神科を標榜しているクリニックでも同じような治療を行いますので、通いやすさや口コミを見た上で選ぶと良いでしょう。
最近は、精神科・心療内科より「メンタルクリニック」と標榜しているクリニックが多いです。
関連記事:精神科と心療内科の2つの違いについて!症状別にどっちの診療がベストかも解説!
参考:厚生労働省「こころを専門に診る病院の種類は?」
精神科・心療内科を選ぶ上で重要な3つのポイント
ここでは、うつ病の方が精神科・心療内科を選ぶうえでで重要なポイントを3つご紹介していきます。
1:口コミの良いクリニックを選ぶ
精神科・心療内科を選ぶ基準がわからない、どこを受診すればいいのかわからない方にとって指標となるのが口コミです。内科や耳鼻科などは勤務先やご近所の方に聞ける場合が多いのですが、精神科・心療内科はリアルな口コミを聞く機会が少ないという特徴があります。
そこで利用したいのがGoogleマップの口コミです。
Googleマップの口コミは、実際にそのクリニックで診察を受けた方の声がそのまま投稿されています。医師とのやりとりだったり、駅からの通院のしやすさ、院内の雰囲気なども口コミとして投稿している方が多いため、クリニック選びにおいて非常に参考になるでしょう。
2:早めに予約が取れるクリニックを選ぶ
うつの症状を少しでも早く改善するために、早めの受診が推奨されます。
しかし一般的に精神科・心療内科は予約制であり、予約をとれたとしても数日から数週間先にしか予約が取れないケースも多々あります。遅ければ数ヶ月先にしか予約が取れないケースもあるため、できるだけ早めに予約が取れるクリニックを選ぶと良いでしょう。
早めに治療を受けて診断書をもらい治療に専念すれば、回復も早くなることが期待できます。
当院、ともしびクリニックでは当日予約も可能ですので、うつの症状で悩んでいる方は一度ご相談ください。
3:通いやすいクリニックを選ぶ
うつ病で精神科・心療内科を選ぶ際は、勤務先や自宅から通いやすいクリニックを選ぶようにしましょう。
うつの治療は、症状によっては週に1回、症状が落ち着いてきたとしても月に1回は通院する必要があります。
うつ病を患っている方は外出もままならないことが多いため、いくら口コミ評価がよく、すぐに予約が取れるからといっても、通うのがつらくなるような場所にあるクリニックでは、そのうち通えなくなってしまう可能性もあります。
できるだけ通いやすい場所にあるクリニックを選ぶようにしましょう。また、近所の方や勤務先の方に通院を知られたくない場合は、あえて遠方のクリニックを選ぶのもひとつの方法です。
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科10選!
ここからは、うつ病の方におすすめの精神科・心療内科を10院ご紹介していきます。クリニックの特徴をお伝えするので、自分に合いそうなクリニックを選んでみてください。
1:ともしびクリニック【LINEから当日予約が可能】
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科ひとつめは、ともしびクリニックです。
ともしびクリニックには精神科医として臨床経験が豊富な医師が在籍しており、うつ病の方のつらい症状を少しでも早く解消できるよう治療を行っています。
LINEのお友達登録をすれば、LINEから予約が取れる上、当日の予約も可能です。
都内には秋葉原、池袋、渋谷町田、4院を展開。最寄り駅からも徒歩圏内なので通いやすいでしょう。
2:ゆうメンタルクリニック【うつ病や不安障害もすぐ当日診察可能】
クリニック名 | ゆうメンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 【秋葉原院】東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F 【池袋院】東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F 【上野院】東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F 【新宿院】東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿 B1F 【渋谷院】東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F 【品川院】東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F |
診療時間 | 【秋葉原院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【池袋院】平日10:00~21:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【上野院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【新宿院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【渋谷院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【品川院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 |
休診日 | 年中無休(平日の祝日は休み) |
MAPURL | 秋葉原院:https://goo.gl/maps/mheJKZR8gzC8uGHp9 池袋院:https://goo.gl/maps/dGTqY7V7LdkYig9F6 上野院:https://goo.gl/maps/GC8TfdfKfY2J77t6A 新宿院:https://goo.gl/maps/wpgwVhjp9Mcs4vHA6 渋谷院:https://goo.gl/maps/b9m8QPLcVmVj9BmV6 品川院:https://goo.gl/maps/fj5XUistFa8E2R65A |
Googleマップ口コミ評価(2025年2月現在) | 3.4~3.8 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科2つめは、ゆうメンタルクリニックです。
ゆうメンタルクリニックは、「つらいとき、すぐ」をクリニックの理念とし、うつ病で苦しむ方を今日すぐに楽にするための治療を行っています。
院は、都内を中心に9院あり、どの院にも経験豊富な医師が在籍しています。
また、治療はカウンセリングを重視しているので、うつでつらい気持ちを抱えてる人はぜひ気軽に相談してみましょう。
3:ブレインケアクリニック【栄養療法やカウンセリングの治療が受けられる】
クリニック名 | ブレインケアクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目1−2 白鳥ビル2階 |
診療時間 | 10:00-13:00 15:00-19:00 |
休診日 | 日曜日 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/2VWykPWB1hANqW4b8 |
Googleマップ口コミ評価(2025年2月現在) | 3.6 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科3つめは、ブレインクリニックです。
ブレインクリニックは、うつ病をはじめ双極性障害や不眠など、薬だけに頼らずに栄養療法やカウンセリングなどで根本治療を行っている
クリニックです。
栄養療法は自由診療のため健康保険の適用外ですが、薬だけの治療に不安がある方にもおすすめ。その他「薬」+「カウンセリング」「薬の代替としてカウンセリング」も行っています。
4:市ヶ谷メンタルクリニック【NLPセラピー治療も受けられる】
クリニック名 | 市ヶ谷メンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区九段北四丁目2番22号 市ヶ谷スポーツプラザビル202号室 |
診療時間 | 10:00-13:00 15:00-19:00 |
休診日 | 水曜日、日曜日、祝日 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/mtV8ZDGTXfRRe5uaA |
Googleマップ口コミ評価(2025年2月現在) | 3.1 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科4つめは、市ヶ谷メンタルクリニックです。
市ヶ谷メンタルクリニックのうつ病治療は、NLPセラピーを受けることも可能です。NLPセラピーとは、自分がどうありたいかを明確にしながら、自らが成長できるようにする心理療法です。
薬物治療を希望しない場合も相談可能なので、お薬の服用に不安がある方にもおすすめです。
5:山本亜希メンタルクリニック【体に優しい漢方の治療あり】
クリニック名 | 山本亜希メンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区九段北1-3-2 大橋ビル6階 |
診療時間 | 10:00~13:00(月・火・水・金) 15:00~18:00(月・火・金) 15:00~19:00(日・水) |
休診日 | 木曜、土曜、祝祭日 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/uD5Jt6yzyBnGorZ9A |
Googleマップ口コミ評価(2025年2月現在) | 3.5 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科5つめは、山本亜希メンタルクリニックです。
山本亜希メンタルクリニックは、働く人を応援するメンタルクリニックとして、できるだけ時間を無駄にしない治療を心がけているクリニックです。
医師が時間をかけてしっかり患者さんの話を聞いてくれるので、うつの症状が出ている方も安心して治療を受けられるでしょう。
また、西洋のお薬に抵抗がある方のために、体に優しい漢方薬の処方も可能となっています。
6:お茶の水メンタルクリニック【精神療法と薬物療法の最適な組み合わせ】
クリニック名 | お茶の水メンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田駿河台2-4 日健ビル4階 |
診療時間 | 9:30~12:30 15:00~18:30 |
休診日 | 水曜日・日曜日・祝日 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/GGFywvZ3np41jQgu5 |
Googleマップ口コミ評価(2025年2月現在) | 3.5 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科6つめは、お茶の水メンタルクリニックです。
「固い土台の上に建つ家」をクリニックの理念とし、安心して治療が受けられるよう、環境づくりに配慮しているクリニックです。
お薬だけに頼らず、精神療法も組み合わせながら治療を行うので、薬への抵抗がある方も相談しやすいでしょう。
精神科の受診に不安を感じている方にも優しく対応してくれるので安心して受診してみてください。
7:アルバ・メンタルクリニック【社会復帰プログラムが受けられる】
クリニック名 | アルバ・メンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿3-32-5 日原ビル7F |
診療時間 | 月・火・金10:00~13:00/15:00~18:00 木:9:00~12:00/14:00~17:00 土:10:00~14:00 |
休診日 | 水・日・祝 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/9ZKxVs2rap9VX6P2A |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科7つめは、アルバ・メンタルクリニックです。
アルバ・メンタルクリニックは、うつ病の治療において薬物療法と精神療法を合わせた治療を行っています。
生活していくこと、生活しやすさに重点を置いているクリニックのため、「病気でなければ診てもらえないかも」と不安に思う方も、気軽に相談できるでしょう。
また、うつ病で現在休職中で社会復帰を目標としている方向けの社会復帰プログラムもあります。
8:ひつじの森メンタルクリニック【心身の不調を相談できる】
クリニック名 | ひつじの森メンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都品川区東五反田五丁目27番3号 第二野村ビル4階 |
診療時間 | 10:00-13:30 15:00-19:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/1QTMregRbTxsbKSA6 |
Googleマップ口コミ評価(2025年2月現在) | 4.2 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科8つめは、ひつじの森メンタルクリニックです。
ひつじの森メンタルクリニックは、2022年4月にできたばかりのクリニックですが、プライマリケアから精神救急まで専門的な精神科臨床に携わってこられた専門医が診療を行っています。
気分が落ち込む、自分を責めてしまう、不安があるといううつ病の症状以外にも、食欲がない、体に力が入らないといった体の悩みを抱えている方でも相談に応じてもらえます。
9:深水メンタルクリニック【カウンセリングも保険診療】
クリニック名 | 深水メンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿3-9-7 T&T IIビルディング4階 |
診療時間 | 9:00~12:00 15:00~19:00 木曜日午後は14:00~17:00 土曜日は9:00~14:00 初診最終受付:火、水、金曜日 : 17:00 木 曜 日 : 15:00 土 曜 日 : 12:00 |
休診日 | 月曜、土曜午後、日曜祝日 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/6T26u96RHtdSvkeF8 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科9つめは、深水メンタルクリニックです。
深水メンタルクリニックは、医師が患者さんの話をじっくり聞く時間を確保しているのが特徴で、カウンセリングも健康保険が適用になります。
また、予約なしで診察も可能なので、つらいとき、誰かに話を聞いて欲しいというときにもすぐに対応してもらえます。
病気かどうか判断が難しい症状に対しても相談を受けているので、悩みがある場合は気軽に相談してみましょう。
10:ココロモクリニック神田【うつ病患者さんの声に耳を傾ける診療】
クリニック名 | ココロモクリニック神田 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区鍛冶町2-8-6 メディカルプライム神田5F |
診療時間 | 10:00~13:00 15:00~19:00 |
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
MAPURL | https://goo.gl/maps/1QTMregRbTxsbKSA6 |
Googleマップ口コミ評価(2025年2月現在) | 3.9 |
うつ病の方におすすめの精神科・心療内科10つめは、ココロモクリニック神田です。
ココロモクリニック神田は、受診しやすさを大切にし、精神診療を受けやすくなるよう工夫をしているクリニックです。
お薬を強要されることもなく、しっかりと患者さんの声を聞きながら診療を行っているので、精神科への通院が不安に思う方も安心して通えるでしょう。
うつ病の方向けの精神科・心療内科10院を4つの項目で比較!
クリニック名 | 所在地 | 診療時間 | 休診日 | Googleマップ口コミ評価 |
---|---|---|---|---|
ともしびクリニック | 【池袋院】東京都豊島区西池袋5-4-8 河野ビル5階 【秋葉原院】東京都千代田区神田松永町17-2 アサヒKビル3階 【町田院】東京都町田市原町田6丁目8-1 町田センタービル4F 405区画 | 【秋葉原院・池袋院】10:00~22:00 【町田院】10:00~19:30 | 年中無休 | 2.6~4.7 |
ゆうメンタルクリニック | 【秋葉原院】東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F 【池袋院】東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F 【上野院】東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F 【新宿院】東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿 B1F 【渋谷院】東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F 【品川院】東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F | 【秋葉原院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【池袋院】平日10:00~21:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【上野院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【新宿院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【渋谷院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 【品川院】平日10:00~12:30 / 13:30~19:00 土曜9:00~12:00 / 13:30~18:30 日曜10:00~12:30 / 13:30~18:00 | 年中無休(平日の祝日は休み) | 3.4~3.8 |
ブレインケアクリニック | 東京都新宿区新宿2丁目1−2 白鳥ビル2階 | 10:00-13:00 15:00-19:00 | 日曜日 | 3.6 |
市ヶ谷メンタルクリニック | 東京都千代田区九段北四丁目2番22号 市ヶ谷スポーツプラザビル202号室 | 10:00-13:00 15:00-19:00 | 水曜日、日曜日、祝日 | 3.1 |
山本亜希メンタルクリニック | 東京都千代田区九段北1-3-2 大橋ビル6階 | 10:00~13:00(月・火・水・金) 15:00~18:00(月・火・金) 15:00~19:00(日・水) | 木曜、土曜、祝祭日 | 3.5 |
お茶の水メンタルクリニック | 東京都千代田区神田駿河台2-4 日健ビル4階 | 9:30~12:30 15:00~18:30 | 水曜日・日曜日・祝日 | 3.6 |
アルバ・メンタルクリニック | 東京都新宿区新宿3-32-5 日原ビル7F | 月・火・金10:00~13:00/15:00~18:00 木:9:00~12:00/14:00~17:00 土:10:00~14:00 | 水・日・祝 | 4.6 |
ひつじの森メンタルクリニック | 東京都品川区東五反田五丁目27番3号 第二野村ビル4階 | 10:00-13:30 15:00-19:00 | 木曜・日曜・祝日 | 4.2 |
深水メンタルクリニック | 東京都新宿区新宿3-9-7 T&T IIビルディング4階 | 9:00~12:00 15:00~19:00 木曜日午後は14:00~17:00 土曜日は9:00~14:00 初診最終受付:火、水、金曜日 : 17:00 木 曜 日 : 15:00 土 曜 日 : 12:00 | 月曜、土曜午後、日曜祝日 | 3.8 |
ココロモクリニック神田 | 東京都千代田区鍛冶町2-8-6 メディカルプライム神田5F | 10:00~13:00 15:00~19:00 | 月曜・日曜・祝日 | 4.1 |
今回ご紹介しているうつ病の方におすすめの精神科・心療内科10院を項目ごとにまとめてみました。
都内の主要地域に展開しているクリニック、夜遅くまで診療しているクリニック、土日も診療しているクリニックなどさまざまあります。
ともしびクリニックは、夜22時まで診療しているので、お仕事帰りでも余裕を持って通院できます。
また、Googleマップの口コミ評価の数値も記載しているので、クリニック選びの参考にしてみてください。
うつ病の方が精神科・心療内科を受診する流れを5ステップで解説!
ステップ1:診察の予約をする
ステップ2:来院して受付をする
ステップ3:問診票に記入する
ステップ4:医師の診察を受ける
ステップ5:会計・診療明細・処方箋の受け取り
ここでは、うつ病の方が精神科・心療内科を受診する流れについて解説していきます。
どのクリニックも一般的にはこの流れで診察していきますので、初めて精神科・心療内科を受診する方は頭の中でシミュレーションしてみてください。
ステップ1:診察の予約をする
うつ病で精神科・心療内科を受診する場合、まずは予約を取りましょう。
クリニックのなかには予約なしで診察をしているところもありますが、一般的に精神科・心療内科は完全予約制であることが多いためです。
電話やネットのほか、LINEから予約を取れるクリニックもあります。
ステップ2:来院して受付をする
予約した日時に来院し、受付をします。
精神科・心療内科は健康保険証の提示が必須ですので、必ず持参するようにしましょう。
ステップ3:問診票に記入する
受付を済ませたら、待合室などで問診票を記入します。
いつからゆううつな気分が続いているのか、現在どのような気持ちなのか、しっかり眠れているのかなどの項目に記入していきます。
うつ病の診断に必要な
焦る必要はありませんので、ゆっくり時間をかけて答えていきましょう。
ステップ4:医師の診察を受ける
記入していた問診票をもとに医師が診察をおこないます。
初診の場合は30分~1時間ほど時間をかけて診察を行うクリニックがほとんどですので、時間に余裕を持って通院しましょう。
診察では、患者さんの希望や悩みを聞きながら、お薬の処方が必要なのかといったことを決めていきます。
不安に思うことがあれば、遠慮なく伝えるようにしましょう。
ステップ5:会計・診療明細・処方箋の受け取り
診察が終われば、続けて会計と書類の受け取りを済ませます。
現金のほか、クリニックによってはクレジットカードや電子マネーでの支払いに対応している場合があります。
薬の処方がある場合は処方箋が出ますので、のちほど処方箋薬局で薬を受け取るようにしてください。
また、休職の必要があると医師が判断した場合は診断書が発行されます。勤務先の担当者と話をして、休職の準備をするようにしましょう。
関連記事:うつ病の診断書は当日すぐもらえるの?正しい診断書の貰い方を解説!
まとめ
・うつ病の症状を自覚したら、なるべく早く精神科・心療内科を受診しよう
・うつ病の治療は、「休養」「薬物療法」「環境調整」の3つがある
・精神科は心の診察、心療内科は心身の診察。どちらもうつ病を診察してくれる
・精神科・心療内科は、口コミの良いクリニックを選ぶ
・精神科・心療内科は、早めに予約が取れるクリニックを選ぶ
・自宅または勤務先から通いやすいクリニックを選ぶ
今回は、うつ病の方におすすめの精神科・心療内科を10院ご紹介してきました。
気分の落ち込み、不眠、罪悪感など、うつの症状を自覚したらなるべく早く受診することが推奨されます。
クリニックの口コミや予約状況などを確認しながら、今回の記事を参考に自分にあったクリニックをぜひ見つけてみてください。