「仕事でのミスが多い」「計画を立てるのが苦手」「ソワソワして落ち着かない」とさまざまな症状が現れる発達障害の一つであるADHD。
ADHDは大人になってから診断が付くことが多く、「なぜこんなことが自分にはできないのか」といった自責の念からうつ病を発症される方もおられます。
今回は、そんな大人の発達障害(ADHD)について解説するとともに、ADHDの方におすすめの精神科・心療内科を厳選して10院ご紹介していきます。
「もしかするとADHDかも」と悩んでいる方はぜひ早めに相談してみましょう。
大人の発達障害(ADHD)は精神科・心療内科で治療可能!
大人の発達障害(ADHD)は、精神科・心療内科で治療が可能です。
ADHDとは、(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)の略で、日本語では「注意欠如・多動症」「注意欠如・多動性障害」などと呼ばれている発達障害のひとつです。
子どもの頃からうっかりミスが多かったり、授業中にじっとしていられない、宿題を先延ばしにするといった症状が現れます。
大人になると多動性(貧乏揺すりをしたり、順番待ちができない)が落ち着いてきますが、うっかりミスをしたり、落とし物が増えたりといった不注意が目立つようになるとも言われています。また、整理整頓が苦手な方も多いです。
不注意から人間関係に変化が生じ、うつ病や不安障害といったその他の精神疾患を伴うこともあるため、自分がもしADHDかもしれないと感じたら、なるべく早く精神科・心療内科に相談してみましょう。
大人の発達障害(ADHD)の主な症状
注意欠陥・多動性障害(ADHD)では、以下のような症状が見られます。
1:不注意
必要なものを無くしたり、忘れ物が多い、大事な約束を忘れたりといった不注意が目立ちます。あまりにも多発する場合は、周りの人との人間関係を築く上で障害になることもあるでしょう。
また、物事を順序立てて考えることが苦手な方も多いです。そのため、仕事を最後までやり遂げられなかったり、期限が守られなかったりすることもありますので、仕事ができないとレッテルを貼られることもあるようです。
2:多動性・衝動性
多くの方に貧乏揺すりにようにソワソワと手足を動かす、体を小刻みに動かすといった多動性が見られます。また、自分の思い通りにならないと大声を出したり、イライラしてモノや人にあたったりすることも…。
熟慮せずに思ったことをすぐに口に出すことも多いため、気遣いのできない人だと思われたり、静かにしているのが苦手なため声が大きいと言われたりすることもあります。他人に落ち着かない人だという印象を与えることも多いです。
大人の発達障害(ADHD)の治療法は主に2つ!
ADHDの治療は、大きく分けて「心理カウンセリング」と「薬物治療」があります。
1:心理カウンセリング
心理カウンセリングでは、不注意や多動・衝動といった症状が起きやすい状況をカウンセラーと確認しながら、仕事に支障が起きないよう物事をタスク化していくことで、段階的に穏やかに日常生活が送れるようにしていきます。
2:薬物治療
薬物治療は、脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンとドーパミンの不足を改善するためのお薬を使用します。
一般的には※コンサータ(メチルフェニデート)、ストラテラ(アトモキセチン)、インチュニブ(グアンファシン)を用いますが、ADHDの症状によって、人間関係に強い不安感を抱いたり、抑うつなどの症状が出ていたりする場合は、ADHDの治療薬に加え、抗うつ薬などを用いることもあります。
薬を服用することによって物事に集中できるようになれば、仕事がはかどって周りからの評価も上がるでしょう。仕事に対するネガティブな感情もなくなっていき、やりがいを持って働けるようになります。
ただし、薬の効果で症状が改善しても自分の判断で止めたり量を減らしたりするのは危険です。薬の量や飲む期間などは患者さんの状態を診た上で医師が調整しますので、必ず医師の指示に従って服用するようにしましょう。
※ともしびクリニック ではコンサータを処方しておりません。
大人の発達障害(ADHD)の方は精神科・心療内科を選ぶ上で重要な3つのポイント!
ここでは、大人の発達障害(ADHDの方が、精神科・心療内科を選ぶ上で重要なポイントを3つご紹介していきます。
1:プライバシーに配慮しているか
大人の発達障害(ADHD)の方が精神科・心療内科を選ぶ際、クリニックがプライバシーへの配慮をなされているかをチェックしましょう。
できるだけ患者さん同士が顔を合わせないように間仕切りが設置されていたり、個室だったりすると安心です。院内の様子がわかる写真が公式サイトに掲載されているかどうかをチェックしておきましょう。
また、診察や会計の際に患者さんの名前で呼ぶのではなく、番号で呼ぶなどの配慮があるクリニックだとさらに安心です。
2:口コミが良いクリニックか
精神科や心療内科は内科や整形外科のように、近所の方や勤め先の方から口コミで評判を聞く機会がほとんどありません。
そのため、精神科・心療内科を探す手がかりとなるのが口コミです。
Googleマップには実際にそのクリニックに通院した方の赤裸々な声が投稿されていますので、医師の診察や院内の雰囲気などがよく分かるでしょう。
3:予約が取りやすいか
精神科・心療内科を選ぶ際は、予約が取りやすいかどうかも確認しておきましょう。
ほとんどの精神科・心療内科は予約制ですが、予約が取れるのは数週間先といったケースも少なくありません。
ADHDの症状のため仕事での支障が出ている、できるだけ早く治したいと思うなら、当日もしくは数日以内に予約が取れる精神科・心療内科を選ぶようにしましょう。
当院、ともしびクリニックでは当日予約も可能ですので、大人の発達障害(ADHD)の症状でお悩みの方は、一度ご相談ください。
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科10選!
1:ともしびクリニック
2:ゆうメンタルクリニック
3:後藤クリニック
4:ブレインクリニック東京
5:高田馬場こころのクリニック
6:市橋クリニック
7:銀座レンが通りクリニック
8:iこころクリニック日本橋
9:あいわクリニック
10:ランディック日本橋
ここからは、大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科を10院ご紹介していきます。
1:ともしびクリニック【LINEから当日予約も可能】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめのクリニック1つめは、ともしびクリニックです。
「いつも心にともしびを」をモットーとして、大人の発達障害(ADHD)を抱える方が少しでもより良い毎日を送れるよう診療を行っています。
院長はさまざまな精神科で臨床経験を積んでおり、ADHDを抱える方に寄り添いながら治療に向き合っています。
LINEから予約をすれば、当日でも予約が可能。全院とも駅出口から3分以内に来院できるアクセスの良さが特徴です。
2:ゆうメンタルクリニック【毎日初診を受付】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科2つめは、ゆうメンタルクリニックです。
ゆうメンタルクリニックは、大人の発達障害(ADHD)の症状で悩まれている方のために、経験豊富な医師が診察を行っているクリニックです。
医師のほか、コンシェルジュが在籍しているのもゆうメンタルクリニックの特徴で、医師に相談しにくいことも気軽に相談できます。
ゆうメンタルクリニックは毎日初診を受け付けているので、ADHDの症状で悩んでいる方はぜひ相談してみましょう。
3:後藤クリニック【臨床心理士が在籍】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科3つめは、後藤クリニックです。
後藤クリニックは、30年近くの臨床経験がある医師が、患者さん一人ひとりに向き合いながら治療を行っています。
投薬治療のほか、後藤クリニックでは臨床心理士が在籍しており、患者さんの話にしっかり耳を傾けています。
土日も診療していて、東中野駅から徒歩3分ほどのところにあるので、お近くの方、通院しやすい方はぜひ相談してみましょう。
4:ブレインクリニック【最新の脳波検査機器で診断を行う】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科4つめは、ブレインクリニックです。
ブレインクリニックは、脳の状態を客観的に検査できる最新の脳波検査器を導入しており、医学的エビデンスに基づいて治療を行っています。
特にADHDを含む発達障害や、睡眠障害、摂食障害などに力を入れて診療していて、子どもから大人まで受診しています。
ADHDの傾向にある方の診断(グレーゾーン)も可能なので、なんらかの生きづらさを感じているなら受診してみることをおすすめします。
5:高田馬場こころのクリニック【専門的な話をわかりやすく解説】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科5つめは、高田馬場こころのクリニックです。
高田馬場こころのクリニックは、大人の発達障害(ADHD)のほか、うつ病や統合失調症などストレスで心に不調を抱えている方に寄り添う診療を行っています。
医師による診察のほか、臨床心理士によるカウンセリングを受けることも可能です。
JR高田馬場駅から徒歩3分という好アクセス。費用も明瞭なので、安心して受診できるでしょう。
6:渋谷こころのクリニック(旧:市橋クリニック)【些細なことでも受け止めてくれる】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科6つめは、渋谷こころのクリニックです。
以前は「市橋クリニック」という名前でした。
渋谷こころのクリニックは、どんな些細なことでもしっかりと受け止め、誠実に対応してくれるクリニックです。
ミスが多い、忘れ物が多いなど、身近な問題を抱えている方がよく相談されており、医師も真摯に受け止め治療に当たっておられます。
渋谷こころのクリニックは、明治神宮前駅から井の頭通りを西へ歩いて行くと左手に見えてきます。
7:銀座レンガ通りクリニック【心と体の両面から診てもらえる】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科7つめは、銀座レンガ通りクリニックです。
銀座レンガ通りクリニックは、銀座一丁目駅から徒歩3分のところにあるクリニックで、内科も診療されています。
患者さんの心だけではなく、体の状態に合わせた改善方法を提案してくれるので、ADHDやうつ病といった精神疾患のほか、過敏性腸症候群などの体の不調も診てもらえます。
減薬のサポートもされているので、薬に不安がある方も相談してみると良いでしょう。
8:iこころクリニック日本橋【女性医師も在籍で女性が相談しやすい】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科8つめは、iこころクリニック日本橋です。
iこころクリニック日本橋は、土曜日も日曜日も診療しているクリニックで、オンラインでも診療が可能です。
また、iこころクリニック日本橋には女性医師も在籍しているので、男性医師に相談しにくい女性の方にもおすすめ。
夜20時まで、当日の予約も可能なため、なるべく早く診てもらいたいと思うなら、ぜひ相談してみましょう。
9:あいわクリニック【経験豊富な医師が在籍】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科9つめは、あいわクリニックです。
あいわクリニックは、駒沢大学駅から徒歩4分ほどのところにあるクリニックで、精神科医歴30年にもなる経験豊富な医師が診療をおこなっています。
また、あいわクリニックでは、他院に通っているけれど合わないと思っている方のセカンドオピニオンにも対応しています。医師との相性も治療のうちなので、症状が改善しないと思う方は相談してみるといいですね。
10:ランディック日本橋【ADHDやアスペルガー症候群などの治療が中心】
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科10選目は、ランディック日本橋クリニックです。
ランディック日本橋クリニックの院長先生は、「発達障害かもしれない大人たち」「これでわかる大人の発達障害」といった著書を出版されており、自分自身や周りの人に発達障害があった場合の対処法を具体的に紹介しています。
ADHDやアスペルガー症候群などの治療を中心としており、東京メトロ日本橋駅を下車して徒歩1分のところにあるので、気になる方はぜひ相談してみるといいですね。
大人の発達障害(ADHD)の方が精神科・心療内科を受診する流れを5ステップで解説!
ステップ1:診察の予約をする
ステップ2:来院して受付をする
ステップ3:問診票に記入する
ステップ4:医師の診察を受ける
ステップ5:会計・診療明細・処方箋の受け取り
ここでは、精神科・心療内科を初めて受診する方のために、受診の流れについて解説していきます。
ステップ1:診察の予約をする
まずは、電話やインターネットなどから診察の予約を取ります。
多くの精神科・心療内科では、完全予約制となっていることがほとんどです。内科や整形外科のように当日クリニックへ行ってすぐに診てもらえることがありませんので、必ず予約を取るようにしましょう。
なかには、予約した当日に診察可能なクリニックもありますので、予約を取って確認しておきましょう。
ステップ2:来院して受付をする
予約した日時に来院し、受付をします。受付では健康保険証の提示を求められますので、必ず持参するようにしてください。
ステップ3:問診票に記入する
受付後、問診票を記入します。
大人の発達障害(ADHD)で困っている症状、不安に思っていること、これまで受診した経験があるかなど、できるだけ詳しく記載していくようにしてください。
ステップ4:医師の診察を受ける
記入した問診票をもとに、医師が診察を行います。
ADHD特有の症状のほか、合わせて他の症状が現れていないかなども確認していきますので、自分の現在の状況を話をしてください。
初診は30分ほど時間がかかることが多いため、時間に余裕をもって受診するようにしましょう。
ステップ5:会計・診療明細・処方箋の受け取り
診察が終わったら、会計を済ませて各種書類を受け取ります。診療明細のほか、お薬が処方されている場合は処方箋を受け取り、院外処方の場合は院外の薬局でお薬を買い求めてください。
まとめ
・ADHDは発達障害のひとつ
・大人の発達障害(ADHD)は精神科・心療内科で治療可能
・ADHDは大人になってから診断がつくことが多い
・ADHDの症状から人間関係に変化が生じ、他の精神疾患を伴うこともある
・ADHDかもしれないと思ったら、なるべく早く受診を
今回は、大人の発達障害(ADHD)について解説しながら、おすすめの精神科・心療内科を10院ご紹介してきました。
必要なものを無くしたり、忘れものが多かったり、大事な約束を忘れたりといった症状のほか、ソワソワと足を動かす、熟慮せずに思ったことを口に出してしまうと言った症状が現れるのが大人の発達障害(ADHD)の特徴です。
ADHDは大人になってから診断が付くことが多く、他の精神疾患を伴うこともあるので、「ADHDかも」と思ったら、なるべく早く受診することをおすすめします。
大人の発達障害(ADHD)の方におすすめの精神科・心療内科をもう一度見る