医療脱毛に使われる脱毛機の中でも、長い実績があって効果が高いと言われているのが「熱破壊式」です。最近は痛みの少ない「蓄熱式」を使用するクリニックが増えていますが、「医療脱毛するなら、絶対に熱破壊式!」と決めている方もいると思います。
この記事では、熱破壊式脱毛を行う全国のクリニックの中から、特に安くておすすめの10院を厳選しました。また、意外と知っているようで知らない「熱破壊式と蓄熱式の違い」や、「熱破壊式脱毛機の種類とそれぞれの特徴」などもご紹介していきます。

脱毛機にこだわりたい方、必見です♪
【効果比較】医療脱毛の「熱破壊式」と「蓄熱式」脱毛機の違いを理解しよう!
― | 熱破壊式 | 蓄熱式 |
---|---|---|
使用するレーザー |
| ダイオードレーザー |
照射方法 | 単発 | 連射 |
ターゲット | 毛のメラニン色素→毛根組織(毛乳頭・毛母細胞) | 毛包内のバルジ領域 |
痛み | ![]() 強い | ![]() 普通 |
照射スピード | ![]() やや遅い | ![]() 速い |
日焼け肌 | ![]() 機種による | ![]() 可能 |
太い毛への効果 | ![]() | ![]() |
産毛への効果 | ![]() 機種による | ![]() |
医療用レーザー脱毛機には、「熱破壊式(ショット式・ワンショット式)」と「蓄熱式」の2つの照射方式があります。違いは以下の通りです。
蓄熱式でない脱毛は,普通1発のパルスレーザーで毛に熱を与えて,毛根の細胞を熱壊死させます.蓄熱式はそれを,機関銃のように何発かのレーザーを連射してエネルギーを与え,毛根を破壊しようというものです.短い間隔で連射するので,熱が溜まっていくという意味で「蓄熱式」と呼ぶのでしょう.
引用元:葛西健一郎(2021)「Dr. 葛西の基礎から学ぼう 医療レーザー脱毛入門」
熱破壊式脱毛は、強力な一撃で毛根組織を瞬時に破壊するイメージです。一方、蓄熱式はレーザーを連続照射して、より皮膚に近い毛包内の「バルジ領域」という部分に少しずつ熱を加えます。バルジ領域は発毛の司令塔的な役割を果たしているため、ここにダメージを与えることで結果的に新たな毛が育たなくなり、脱毛できるという仕組みです。
熱破壊式は毛根に強い熱ダメージを与えることから、施術時の痛みは強めですが、すぐに発毛組織が破壊されるので効果が出るのが早いという特徴があります。照射から1~2週間ほどでムダ毛が自然と抜け落ちることが多いです。また、毛のメラニン色素に反応するため、色素の多い太い毛によく効きます。ワキやVIO、男性のヒゲなどは熱破壊式が得意とする毛です。
逆に、メラニン色素の少ない産毛の脱毛は回数がかかります。また、メラニン色素を多く含んだ日焼け肌も基本的に不向きです。
熱破壊式と蓄熱式、どちらにもメリットとデメリットがありますが、熱破壊式の方が長い実績があるため、特にエビデンスを重視する医師から選ばれ続けています。
「熱破壊式」の医療脱毛がおすすめの人はこんな人!
- 太い毛・濃い毛を脱毛したい人(ヒゲ含む)
- 色白の人(日焼けをしていない人)
- 痛みが強くても早く効果の出る脱毛がしたい人
熱破壊脱毛機はメラニン色素を多く含む毛によく反応するため、ワキやVIOなどの太い毛を脱毛したい方に向いています。ヒゲ脱毛したい男性にもおすすめです。
ただし、皮膚に含まれるメラニン色素にもレーザーが吸収されてしまうことから、日焼けをしていない色白の人の方が熱破壊式脱毛に向いています。「白い肌に黒い毛」という組み合わせが、熱破壊式には最適です。
熱破壊式は効果が高い一方、痛みが強いというデメリットがあるため、「痛みより効果重視」の方に向いています。とはいえ、多くのクリニックでは麻酔を使えるので痛み対策は可能です。

【機種一覧】熱破壊式の医療脱毛機はこの9つ!
脱毛機械の名前 | ジェントルマックスプロプラス![]() | ジェントルマックスプロ![]() | ジェントルレーズプロ![]() | ライトシェアデュエット![]() | ジェントルヤグプロ![]() | ベクタス![]() | クラリティツイン![]() | スプレンダーX![]() | Lasya(ラシャ)![]() | クリスタルプロ
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レーザーの種類 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 熱破壊式/蓄熱式 | 熱破壊式/蓄熱式 |
照射レーザー | アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー | アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー | アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | ダイオードレーザー | アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー | アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー | ダイオードレーザー | ダイオードレーザー |
日焼け肌 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
産毛 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特に適した部位 | VIO/ヒゲ/ワキ | VIO/ヒゲ/ワキ | VIO/ヒゲ/ワキ | 基本全身 | VIO/ヒゲ/ワキ | 基本全身 | VIO/ヒゲ/ワキ | VIO/ヒゲ/ワキ | 基本全身 | 基本全身 |
効果 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
痛み | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
取り扱いのある クリニック |
|
|
| ※ミセルクリニックは西宮院・加古川院・姫路院のみ |
|
| エミナルクリニック |
全国のクリニックでよく使われている熱破壊式脱毛機9種を一覧でまとめてみました。
一口に熱破壊と言っても、使用するレーザーの種類はさまざまです。脱毛に使われるレーザーには「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「YAG(ヤグ)レーザー」の3つがあり、そのうちどれを使うかによって適応や痛みなどが変わってきます。
たとえば「ジェントルマックスプロプラス」「ジェントルマックスプロ」は、波長の短いアレキサンドライトレーザー(755nm)と、波長が長いヤグレーザー(1064nm)の2種類が搭載された機種です。アレキサンドライトレーザーはメラニン色素によく反応するため、太い毛全般に効果が期待できます。一方、波長の長いヤグレーザーは肌の奥深くにまで届くため、根の深い男性のヒゲなどに最適です。また、ヤグレーザーはメラニン色素に吸収されにくいことから、日焼け肌や色黒の肌にも使用できます。
もう一つのダイオードレーザーは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの中間の波長(800~940nm)を持つレーザーで、幅広い毛質や肌色に対応可能です。アレキサンドライトレーザーが苦手とする産毛にも効果が期待できますし、日焼け肌にも適応があります。「ライトシェアデュエット」や「ベクタス」などが有名です。
また、1台で熱破壊式と蓄熱式を切り替えられるダイオードレーザー脱毛機も登場しています。「Lasya(ラシャ)」や「クリスタルプロ」などが代表的です。このような1台2役の脱毛機なら、太い毛にも産毛にもアプローチできます。
医療脱毛機の種類のくわしい説明は、以下の記事もご参照ください。
脱毛と言えば「医療脱毛vs脱毛サロン」がよく議題に上がっており、多くの方の意見として『医療脱毛一択』と答えが出ています。 私自身もこの意見には大賛成ですが、実は医療脱毛なら何でもOKではありません。 ✔蓄熱式vs熱[…]
熱破壊式でおすすめの安い医療脱毛クリニック10選!
- 麻酔を使用できること
- 産毛に強い脱毛機も置いていること
- 最長でも2~3ヶ月間隔で通えること
熱破壊式脱毛機は毛根へのダメージが大きい分、痛みが強いため、麻酔を使えるクリニックの方が安心です。毎回使うとなると結構な出費になるので、なるべく安いところを選びたいですね。
特に全身脱毛を受ける場合は、産毛に強い蓄熱式脱毛機も置いているクリニックがおすすめです。部位に応じて脱毛機を使い分けてもらった方が高い効果が期待できますし、硬毛化対策にもなります。
また、熱破壊式脱毛は毛周期に合わせて受けることで効率よく脱毛できることから、1.5ヶ月~2ヶ月、最長でも3ヶ月間隔で通えるかどうかもチェックしたいポイントです。
以上の点を踏まえた上で、おすすめ度の高いクリニック10院を厳選してご紹介します。
1:レジーナクリニック【熱破壊式「ジェントルレーズプロ」使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式) ソプラノチタニウム(蓄熱式) | 表面麻酔は無料 | 無料 |
全身 | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
1回:82,000円 5回:215,250円 8回:327,180円 | 1回:151,200円 5回:378,000円 8回:574,560円 | 全22院(全国) |
♥ レジーナクリニックの特徴 ♥ |
✔人気の「ジェントルレーズプロ」使用! |
さらにうれしいのが、麻酔クリームが無料で使える点。これなら、痛みが不安な方でも負担なく対策ができますね。シェービングも、手の届かない背面は無料で手伝ってもらえますよ。
Webカウンセリング(Zoom)に対応しているので、多忙な方にも便利です!
2:リゼクリニック【熱破壊式「ジェントルヤグプロ」「ラシャ」使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ジェントルヤグプロ(熱破壊式) ラシャ(熱破壊式/蓄熱式) メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) | 表面麻酔・笑気麻酔:各3,300円 | 無料 |
全身 | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
5回:64,800円 | 5回:129,800円 | 全26院(全国) |
♥ リゼクリニックの特徴 ♥ |
✔2種類の熱破壊式を導入! |
全国26院の「リゼクリニック」では、全部で3種類の脱毛機を導入。熱破壊式の「ジェントルヤグプロ(YAGレーザー)」に加えて、破壊式・蓄熱式を切り替えられる「ラシャ」と、蓄熱式の「メディオスターNeXT PRO」を使い分けています。毛質や肌色に合わせて最適なマシンを使ってもらえるので、少ない回数で高い効果が期待できますよ。
また、コースの有効期限が長い(5年)、コース終了後の追加照射を無期限で安く受けられる、当日でも3時間前まで無料でキャンセルできる、などのうれしいサービスがそろっています。他院にはあまりない「硬毛化保証」も付いているので、硬毛化が不安な方にもおすすめです。
3:ルシアクリニック【熱破壊式脱毛機4種類使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ジェントルマックスプロプラス(熱破壊式) ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ジェントルマックスプロ(熱破壊式) ベクタス(熱破壊式) | 表面麻酔:3,300円 | 無料 |
全身 | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
5回:132,000円 | 5回:242,000円 | 全16院(銀座・渋谷・新宿・横浜・大宮・船橋・名古屋・大阪梅田・心斎橋・京都烏丸・京都駅前・神戸三宮・岡山・広島・福岡天神・熊本) |
♥ ルシアクリニックの特徴 ♥ |
✔4種類の熱破壊式脱毛機を使用! |
「ルシアクリニック」では、エビデンスの確立した熱破壊式脱毛機を3種類も使用しています。太く濃い毛に最適な「ジェントルレーズプロ(アレキサンドライトレーザー)」と、根の深い毛にも対応できる「ジェントルマックスプロプラス(アレキサンドライトレーザー×YAGレーザー)」「ジェントルマックスプロ(アレキサンドライトレーザー×YAGレーザー)」に加え、日焼けした肌や産毛にも適応がある「ベクタス(ダイオードレーザー)」も導入。蓄熱式はないものの、毛質や肌色に合わせた脱毛が可能です(ベクタスは大阪心斎橋院・京都烏丸院のみに設置)。
料金もリーズナブルで、顔とVIOなしの全身脱毛が5回132,000円で受けられます。10,000円OFFになる「ペア割」や「のりかえ割」もありますよ。
麻酔代は3,000円かかりますが、剃り残しのシェービングや、照射漏れがあった場合の再照射などはすべて無料。キャンセルも前日18時までなら無料です。
4:エミナルクリニック【熱破壊式&蓄熱式「クリスタルプロ」使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
クリスタルプロ(熱破壊式/蓄熱式) | 麻酔クリーム: 3,300円 | 無料 |
全身 | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
5回:49,500円~ | 5回:97,900円~ | 全64院(全国) |
♥ エミナルクリニックの特徴 ♥ |
✔1台2役の「クリスタルプロ」使用! |
全国に64院を展開する「エミナルクリニック」では、独自に開発したダイオードレーザー脱毛機「クリスタルプロ」を使用しています。1台ですばやく熱破壊式と蓄熱式を切り替えられるため、濃い毛にも産毛にも効率的なアプローチが可能です。色黒や日焼け肌でもOK!照射スピードも速く、全身脱毛が1回60分で終了します。
料金も格安で、全身脱毛が5回49,500円~と超リーズナブルです。顔をプラスしても安いので、全身まるごとキレイにしたい方にもおすすめします。
最短月イチペースで通えるため、早く卒業できる点も魅力。背面のシェービング代は無料、24時間Web予約ができるなどサービス面も充実していますよ。
5:TCB(東京中央美容外科)【熱破壊式&蓄熱式「ラシャ」使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ラシャ(熱破壊式/蓄熱式) メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) | 表面麻酔・笑気麻酔:各2,750円 | 無料 |
全身(オーダーメイド) | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
3回:148,000円 5回:198,000円 | 3回:298,000円 5回:389,000円 | 全100院以上(全国) |
♥ TCBの特徴 ♥ |
✔1台2役の「ラシャ」使用! |
全国に100院以上を展開する「TCB(東京中央美容外科)」では、ダイオードレーザー搭載の「ラシャ」を使用。バルジ領域を破壊する蓄熱式と、毛根組織を破壊する熱破壊式の2つの照射方式をすばやく切り替えられる最新型の脱毛機で、全国のクリニックでぞくぞく導入されています。
注意したいのが、TCBの全身脱毛には「クイック」と「オーダーメイド」の2種類があり、「ラシャ」を使えるのは「オーダーメイド」に限られることです。料金は、蓄熱式の「メディオスターNeXT PRO」のみを使う「クイック」の方が圧倒的に安いのですが、効果にこだわりたい方は「オーダーメイド」を選ぶことをおすすめします。
オーダーメイドプランも、顔とVIOを除く全身5回で198,000円ですので十分リーズナブルです。さらに、最大30,000円引きにもなる学割や乗り換え割、誕生日特典などもあります。
最初に5回分の予約を一度にまとめて取れるので、予約が取れなくて悩む心配もありません。
6:ジュノビューティークリニック【熱破壊式&蓄熱式「ラシャ」使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ラシャ(熱破壊式/蓄熱式) | 表面麻酔:脇とVIOは無料 | 無料 |
全身 | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
月額 17,800円~ | 月額 22,000円~ | 全13院 |
♥ジュノビューティークリニックの特徴 ♥ |
✔1台2役の「ラシャ」使用! |
「ジュノビューティークリニック」では、1台2役の「ラシャ」を使用しています。幅広い毛質・肌質に対応できるのはもちろん、-15度の自動冷却装置が搭載されているので痛みが抑えられる点もメリットです。
全身脱毛が月額制で通えるのが特徴で、たとえば「60分セレクトプラン」の場合、月々17,800円を支払うと1ヶ月半に1度のペースで受けられます。いわば「脱毛のサブスク」なので、満足できたらいつでもストップできますよ。
7:湘南美容クリニック【4種類の熱破壊式脱毛機を使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ジェントルレーズ/ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ジェントルマックスプロ(熱破壊式) アバランチレイズ(熱破壊式) スプレンダーX(熱破壊式) | 表面麻酔:2,000円 笑気麻酔:2,200円 | 無料 |
全身 | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
1回:20,000円 3回:45,000円 6回:64,200円 | 1回:22,000円 3回:57,000円 6回:104,400円 | 国内外140院以上 |
♥湘南美容クリニックの特徴 ♥ |
✔熱破壊式脱毛機を4種類も導入! |
「湘南美容クリニック」では、「ジェントルレーズ/ジェントルレーズプロ」「ジェントルマックスプロ」「アバランチレイズ」「スプレンダーX」という4種類の熱破壊式脱毛機を導入しています。「アバランチレイズ」は、世界初の「水ミスト」による冷却システムを搭載した最新型の脱毛機で、まだ湘南美容クリニックでしか取り扱いがありません。
複数の脱毛機を扱っているクリニックでは、脱毛機の指定はできないことが多いのですが、湘南では指定可能となっている点が良心的です。ただし、すべての院に全機種があるとは限りませんので、確実に指定したい場合は前もってクリニックに確認してみましょう。
全国の院移動OK&コースの有効期限もないので、忙しい方にも安心ですよ。
8:クレアクリニック【熱破壊式「ライトシェアデュエット」使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ライトシェアデュエット(熱破壊式) | 表面麻酔:3,300円 | 無料 |
全身 | 全身+顔+VIO | 院の数・エリア |
3回:118,800円 5回:173,400円 6回:192,960円 | 3回:207,900円 5回:303,450円 6回:337,680円 | 1院(新宿) |
♥クレアクリニックの特徴 ♥ |
✔ライトシェアデュエットのみ使用! |
新宿にある「クレアクリニック」では、厚生労働省の薬事承認を受けている熱破壊式脱毛機「ライトシェアデュエット」のみを使用しています。痛みが不安な場合は、有料ですが麻酔も使用可能です。
全身脱毛はもちろん、細かいパーツごとの脱毛もできます。一人ひとり専用の電動シェーバーを用意する「MYカミソリシステム」や、完全個室のメイクルームなど、プライバシーに配慮されているクリニックです。
9:ミセルクリニック【2種類の熱破壊式脱毛機を使用】
脱毛機 | 麻酔代 | 初回カウンセリング |
---|---|---|
ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ベクタス(熱破壊式) | 要確認 | 無料 |
全身 | 全身+VIO | 院の数・エリア |
1回:32,780円 | 1回:43,340円 | 大阪梅田院 (JR「大阪駅」大丸梅田出口から徒歩1分) |
♥ミセルクリニックの特徴 ♥ |
✔安心の都度払い |
大阪駅近くにある「ミセルクリニック」は、都度払い専門の脱毛を行うクリニックです。
脱毛機は、熱破壊式の「ジェントルレーズプロ(アレキサンドライト×YAG)」と「ベクタス(ダイオード)」を使用しています。3波長すべてのレーザーを扱っているため、肌色や毛質に合わせた照射が可能です。
予約はアプリからOK!休診日がなく、平日は20時まで、土日祝は朝9時から開院しているので、予約が取りやすい点も魅力です。
熱破壊式の医療脱毛クリニックに迷った方に脱毛機毎のおすすめを紹介!
脱毛機の種類 | 取り扱いクリニック | レーザーの種類 | 太い毛への効果 | うぶ毛への効果 | 痛み |
---|---|---|---|---|---|
ジェントルレーズプロ | レジーナクリニック ルシアクリニック 湘南美容クリニック | アレキサンドライト | ![]() | ![]() | ![]() |
ジェントルマックスプロ | ルシアクリニック ビューティースキンクリニック 湘南美容クリニック | アレキサンドライト YAG | ![]() | ![]() | ![]() |
ライトシェアデュエット | ビューティースキンクリニック クレアクリニック | ダイオード | ![]() | ![]() | ![]() |
ジェントルヤグプロ | リゼクリニック 渋谷美容外科クリニック | YAG | ![]() | ![]() | ![]() |
ベクタス | ルシアクリニック ミセルクリニック フェミークリニック | ダイオード | ![]() | ![]() | ![]() |
ラシャ | TCB リゼクリニック ジュノビューティークリニック | ダイオード | ![]() | ![]() | ![]() |
熱破壊式脱毛機の種類ごとに、取り扱いのあるクリニックや特徴をまとめてみました。
ワキやVIOなどの太い毛を中心に脱毛したい方には、「ジェントルレーズプロ」や「ジェントルマックスプロ」などのアレキサンドライトレーザーを搭載した機種がおすすめです。ヒゲ脱毛したい男性には、波長の長いYAGレーザーを搭載した「ジェントルマックスプロ」や「ジェントルヤグプロ」が向いています。
産毛も含めてキレイにしたい方や、痛みに弱い方、日焼け肌の方には、「ライトシェアデュエット」や「ベクタス」などのダイオードレーザーの脱毛機がおすすめです。「ラシャ」のように蓄熱式と切り替えられる機種も向いています。
それぞれの脱毛機の特徴も踏まえた上で、自分に一番合ったクリニックを選んでみてください。
熱破壊式の医療脱毛クリニック15院を5つの項目で比較!
― | 脱毛機 | 全身(顔とVIO除く) | 全身+顔+VIO | 通える間隔 | 麻酔代 |
---|---|---|---|---|---|
レジーナクリニック![]() |
| ![]() 5回215,250円 (1回あたり43,050円) | ![]() 5回378,000円 (1回あたり75,600円) | ![]() 2~3ヶ月に1回 | ![]() 表面麻酔:無料 |
リゼクリニック![]() |
| ![]() 5回 64,800円 (1回あたり 12,960円) | ![]() 5回129,800円 (1回あたり25,960円) | ![]() 顔は4週間、体は8週間に1回 | ![]() 表面麻酔・笑気麻酔:3,300円 |
ルシアクリニック![]() |
| ![]() 5回132,000円 (1回あたり26,400円) | ![]() 5回242,000円 (1回あたり48,400円) | ![]() 最短2ヶ月に1回 | ![]() 表面麻酔:3,300円 |
エミナルクリニック![]() | クリスタルプロ(熱破壊式/蓄熱式) | ![]() 5回49,500円~※VIO付き (1回あたり9,900円~) | ![]() 5回97,900円~ (1回あたり19,580円~) | ![]() 最短月1回 | ![]() 表面麻酔:3,300円 |
TCB(東京中央美容外科)![]() |
| ![]() 5回98,000円※うなじ別 (1回あたり19,600円) | ![]() 5回389,000円 (1回あたり77,800円) | ![]() 最短月1回 | ![]() 表面麻酔・笑気麻酔:2,750円 |
ジュノビューティークリニック![]() | ラシャ(熱破壊式/蓄熱式) | ![]() 1回17,800円~ | ![]() 1回22,000円~ | ![]() 1.5~2ヶ月に1回 | ![]() 表面麻酔:脇とVIOは無料 |
湘南美容クリニック![]() |
| ![]() 6回61,200円 (1回あたり10,200円) | ![]() 6回104,400円 (1回あたり17,400円) | ![]() 顔・首は最短1ヶ月、体は2ヶ月に1回 | ![]() 表面麻酔:2,000円 笑気麻酔:2,200円 |
クレアクリニック![]() | ライトシュアデュエット(熱破壊式) | ![]() 5回173,400円※うなじ別 (1回あたり34,680円) | ![]() 5回303,450円※うなじ込み (1回あたり60,690円) | ![]() 顔は最短1ヶ月、体は2ヶ月に1回 | ![]() 表面麻酔:3,520円 |
ミセルクリニック![]() |
| ![]() 1回32,780円 | ![]() 1回49,940円 | ![]() 1~3ヶ月に1回 | ― |
渋谷美容外科クリニック![]() |
| ![]() 5回88,000円 (1回あたり18,000円) | ![]() 5回360,525円 (1回あたり72,105円) | ![]() 最短2ヶ月に1回 | ― |
フェミークリニック![]() |
| ![]() 5回248,600円 (1回あたり49,720円) | ![]() 5回473,000円 (1回あたり94,600円) | ![]() 6~8週に1回 | ![]() 表面麻酔:3,300円 |
メディエス銀座クリニック![]() |
| ![]() 5回348,480円 (1回あたり69,696円) | ![]() 5回492,855円 (1回あたり98,571円) | ![]() 1.5~2ヶ月に1回 | ![]() 表面麻酔:2,200円 |
ビューティースキンクリニック![]() |
| ![]() 1回43,340円 | ![]() 1回54,340円 | ![]() 1.5~2ヶ月に1回 | ![]() 表面麻酔:3,000円 笑気ガス:3,520円 局所麻酔:3,520円 |
あおばクリニック![]() |
| ![]() ラ・フィーユ:1回19,800円 ジェントルレーズ:1回26,800円 | ![]() ジェントルレーズ:1回 39,800円 | ![]() 1.5~2ヶ月に1回 | ― |
レナトゥスクリニック![]() |
| ![]() 5回98,000円~ (1回あたり19,600円~) | ![]() 5回169,800円~ (1回あたり33,960円) | ![]() 2ヶ月に1回 (顔は1ヶ月に1回) | ![]() 表面麻酔:1,100円 ブロック麻酔:4,400円 |
熱破壊式脱毛機を扱っているクリニック15院を一覧で比較してみました。
熱破壊式脱毛機では「ジェントルレーズ」シリーズや「ライトシェアデュエット」などが人気です。また、蓄熱式と切り替えられる「ラシャ」を導入するクリニックも増えてきました。
料金は、顔とVIOを含まない全身脱毛で5回20万円前後が相場です。最近は熱破壊式でもリーズナブルなクリニックが増えており、20万円以下で受けられるところもたくさんあります。
麻酔代は、1回につき3,000円前後が平均的です。麻酔クリームを無料で使えるクリニックは、レジーナクリニック・ジュノビューティークリニック(脇とVIOのみ)などに限られています。
他にも、予定が変わりやすい人はキャンセル料の有無、頻繁に通うのが難しい人はコースの有効期限などもチェックした上で、自分に合ったクリニックを選んでみてください。
熱破壊式の医療脱毛クリニック を選ぶ上で重要な3つのポイントをおさらい!
熱破壊式脱毛のクリニックを選ぶにあたって、特に重視したい3つのポイントをまとめました。
①麻酔を利用できるか?
表面麻酔(麻酔クリーム) |
|
---|---|
笑気ガス麻酔 |
|
これまでも触れたように、熱破壊式脱毛機は痛みが強めです。特に毛量が多い最初のうちはかなりの激痛を感じることもあるため、麻酔を使えるクリニックをおすすめします。
医療脱毛で使われる麻酔で一番多いのは、表面麻酔(麻酔クリーム)です。リドカインという成分を使った塗り薬で、施術の30分以上前に塗ります。レジーナクリニック・ジュノビューティークリニックなどでは無料です。
他には、鼻から吸い込むタイプの笑気麻酔もあります。吸うとお酒に酔ったような状態になり、痛みや不安感が和らぎます。1回につき3,000円ほどかかるクリニックが多いですが、TCBや湘南美容クリニックでは2,000円台で使用可能です。
他にも、局所麻酔の注射や静脈麻酔などもありますが、脱毛で使われることは多くありません。リドカインにアレルギーがある人は、笑気ガスを扱っているクリニックを選びましょう。
②産毛に強い脱毛機も使用しているか?
産毛に強い脱毛機の例 |
---|
メディオスターNeXT PRO メディオスターモノリス ソプラノチタニウム ソプラノアイスプラチナム ラシャ クリスタルプロ ほか |
熱破壊式脱毛機は基本的に太い毛に効果を発揮します。特にアレキサンドライトレーザーやYAGレーザーは、色素の薄い毛には不向きです。
太い毛も細い毛も含めて全身をキレイにしたい方は、産毛に強い脱毛機も置いているクリニックを選びましょう。上に挙げたような蓄熱式の脱毛機や、「ラシャ」のような1台2役の脱毛機などがおすすめです。
ただし、熱破壊式の中でもダイオードレーザーを搭載した「ライトシェアデュエット」などは、産毛にも一定の効果が期待できます。
③最長でも2~3ヶ月間隔で通えるか?
熱破壊式脱毛は毛周期に合わせて行う必要があるため、最低でも1ヶ月半は空けるよう指示されることが多いと思います。
毛は「成長期」→「退行期」→「休止期」という3つのサイクルを繰り返していますが、このうち熱破壊式脱毛機がアプローチできるのは成長期の毛です。あまり早く通っても、成長期の毛がまだ少ない状態で照射することになりますし、逆に間隔を空けすぎてもタイミングを逸してしまいます。
最小限の回数で高い効果を得るためには、2~3ヶ月間隔で通うことが大切です。しかし、実際には予約が混み合いすぎていて、スケジュール通りに通えないクリニックも残念ながらあります。
初回のカウンセリングの時に、予約状況についてしっかり確認するとともに、その院に通っている人の口コミも参考にしてみましょう。まだオープンから間もない院は、予約が取りやすいです。
いちいち予約を入れるのが面倒な方は、TCBのように最初に数回分まとめて予約を取れるクリニックだと安心ですね。
熱破壊式の医療脱毛をする前に気になる5つのQ&A!
最後に、熱破壊式の医療脱毛を受ける前に気になる人の多い質問をまとめてみました。
1.医療脱毛、蓄熱式と熱破壊式どっちが効果あるの?
医師によっても見解が分かれますが、長い使用実績の中でエビデンスが確立されているのは熱破壊式の方です。「ジェントルレーズプロ」や「ライトシェアデュエット」などは、厚生労働省の認可も受けています。
一方、蓄熱式も「メディオスター」シリーズのように厚労省の認可を受けているものもあり、一定の脱毛効果は認められています。ただし、施術者の技術に左右されやすいことと、太く濃い毛には十分な効果が得られないこともある点がデメリットです。
技術のしっかりしたクリニックで受けるならどちらも効果が期待できますが、基本的には「太い毛には熱破壊式の方が早く確実に効果を実感しやすい」と言えるのではないかと思います。
2.ダイオードレーザーの熱破壊式脱毛機の特徴は?
ダイオードレーザーは、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの中間の波長をもつため、アジア人の肌に適していると言われます。基本的に肌色や毛質を選ばない、幅広い適応を持つ万能型の脱毛機です。痛みも比較的少なく、敏感肌の方も受けられる可能性があります。
一方、男性のヒゲのように根が深い毛はあまり得意としません。ヒゲ脱毛には、波長の長いYAGレーザーの脱毛機が向いています。
3.熱破壊式の医療脱毛はVIOにも効果ある?
VIOは太く濃い毛が多いため、熱破壊式脱毛に向いています。アレキサンドライト・ダイオード・YAG、いずれのレーザーでも効果が期待できるでしょう。
ただし痛みが強い部位でもありますので、麻酔を使えるクリニックを選びたいところです。また、色素沈着が強い場合は、メラニン色素の影響を受けにくいダイオードレーザーやYAGレーザーを選ぶ必要があるかもしれません。
4.熱破壊式脱毛機だと照射後、毛はいつ抜ける?
熱破壊式脱毛機で毛根組織が破壊されると、毛穴に残った毛がちぎれて抜けてくる「ポップアップ現象」が起こります。個人差もありますが、施術後1~2週間程度で抜け落ちることが多いです。
一方、蓄熱式は毛根ではなく毛包内の「バルジ領域」という部分にダメージを与えるため、毛が抜けるまでに1ヶ月以上かかることもあります。
ただし、ポップアップ現象が起きなかったからといって脱毛が失敗したとは限りません。抜けやすい毛と抜けにくい毛があるので、しばらく様子を見てみることをおすすめします。
5.熱破壊式脱毛機は硬毛化しやすいって本当?
硬毛化とは、レーザー脱毛を受けた後に毛が濃くなってしまう現象です。顔や肩、二の腕、背中などの産毛で起こりやすく、色白の人のリスクが高いと言われています。
海外の調査によると、アレキサンドライトレーザーを使用した場合に起こる確率が高かったため、熱破壊式の中でもアレキサンドライトレーザーがハイリスクと言えそうです。
完全に予防することはできませんが、肌色や毛質に合った脱毛機で、出力をうまく調整しながら照射することが有効と言われています。硬毛化が不安な方や、色白で産毛が多い方は、なるべく色々なレーザーを使い分けてもらえるクリニックを選んでみてください。
まとめ
- 熱破壊式脱毛におすすめなのはレジーナクリニック!
- 熱破壊式脱毛機は高出力で毛根を一撃で破壊!
- レーザーの種類によって適応や痛みが異なる
- 痛みが強いので麻酔の使えるクリニックがおすすめ
- 産毛に強い脱毛機も置いていればなお安心!

気になるクリニックを見つけたら、まずは無料カウンセリングで話を聞いてみてくださいね。